2011年02月17日
墨絵のような 青木ヶ原樹海・・・
2011/2/12
ひとしさん復活戦! 中日♪
足和田山
(富士山周辺エリア)
全山行 221回
百名山 40座

初日の山歩きはこちら
標高 紅葉台 1164m 三湖台 1202m
天気
雪
山行時間 3時間
〈コース〉竜宮洞穴(10:00)-紅葉台-三湖台(12:00)-竜宮洞穴(1:00)-野鳥の森公園
今日も懲りずに山に登ろう!
昨日からの雪で 西湖の横にある足和田山も真っ白だ。
低山とはいえ、スノーシューを楽しむにはいいんじゃない?
雪の青木ヶ原を上から眺めてみるってのもいいんじゃない?
ワクワク ドキドキ
大きく期待は膨らむ!!
復活戦二日目、昨日の高尾山からの帰り道 がんがん降る雪は 139号線沿いの 西湖、足和田山を真っ白けにした
さぁ~てと、天気はイマイチだけど 人があまり入らない竜宮洞穴から登っちゃいますか
林道に車は進む。

積雪量は10センチ程度、スノーシューで楽しむにはいい条件であ~る。サラサラのパウダースノー、さっそく洞穴を眺めてから山にとりついた。
(よっしゃ
)


このコース、紅葉台に直に登ることのできる最短コース。
しかぁ~し、問題は 怪我で右手が不自由な ひとしさん、急な山腹をスノーシューで登ることができるのだろうか?
時間はかかっても 安全第一で進むことにしよう

今日も ちがこさんは荷物係りであ~る
三湖台でランチしようと おむすびやらお茶やらと意外に重たいザック
(あはは。。。)
が、がんばりますよぉーっ!!

だぁ~れも歩いていない 足跡ひとつない登山道。
何度かこのコースを歩いているので 怖さも不安もありません。
心配なのは ひとしさんのことだけ

「気をつけて! ここ危ないから!」
先を歩く ちがこさん、慎重に進む
急は登りが終わると分岐から 車道と登山道が並んでいる。
車道の方が平で歩きやすいので こちらを選択。
遠回りだけど雪道、なかなかスノーシューで歩くには楽しいコースになっている。
ずんずん歩く。
落葉樹の葉が落ちた枯れ枝の間から 西湖が見え隠れ♪

紅葉台に到着、どうやら登山者はだれもいないようであ~る。

ラッキー♪

広場から見えた景色、西湖の後方に節刀ヶ岳が雪雲の中から顔をだしている

いいねぇー、だぁ~れもいない山頂♪
反対側の富士山方向はどうかな?
ありゃ、ダメダメですな
富士山は雪雲に すっぽり隠れ残念ながら見えません。

閉まったレストハウスの横を抜け 三湖台に向おう♪

最後の登り、がんばれ ちがこさん!
うが
うが
うが
うが

でたぁ~っ♪
白い見たことない雪景色の三湖台

こんなステキな日に山に登らない手はありません。
さっそく展望を あずまやから楽しむことにぃーっ
西湖方面です♪

きゃぁーっ!!
綺麗♪

そして方位版のある樹海を眺めてみましょう!

うわぁぁぁーーーっ!
超 綺麗じゃん!!
「まるで墨絵のようですね
」
嬉しそうに笑う ひとしさん。
最高です・・・
なんたって ひとちが お気に入りの絶景スポットですからね♪
(うん、うん
)

暖かいスープと まだ暖かいおむすびで 腹いっぺー
貸切の三湖台を大いに満喫、大満足で 下山開始
のんびり車道を下りましょう。

おや?
登山者です。
やっぱり こんなステキな雪山だもん、登山者がいないわけないよね!
ピストンで下山するので 問題は例の急な下り。
(やっぱり下りは怖いですな
)
分岐から そろり そろりと慎重に下る ひとちが。
あっ!
ひとしさん転倒・・・
「いたたたたた・・・
」
バランスを崩して 滑ってしまった ひとしさん、痛い右腕をついてしまったようです。
「大丈夫?」
「なんとか、でも痛いです
」

やっぱり険しい危ない箇所がある山は まだダメだよね。
足元に注意しながら なんとか山を下り終えた。
(よかった よかった・・・)
車に戻り 西湖の湖畔にある 野鳥の森公園へ向う
何故かって?
二月になるとね、公園の中に人工氷瀑ができるから
ついでに見学しちゃおっと
こんな雪でも寒くても 観光地には 観光客はいるもんです。
自然のものとは違うけど 安全に簡単に気楽に氷瀑を見ることができるんだから お得かもね♪
(うん、うん
)


楽しいスノーシューハイク、短い時間だったけど今日もまた山を楽しむことができたね ひとしさん。
明日は どこへ行こうか?
最終日は晴れ予報!
展望が一級の山へ登ろう!!
最終日の山歩きはこちら
ひとしさん復活戦! 中日♪
足和田山
(富士山周辺エリア)
全山行 221回
百名山 40座


標高 紅葉台 1164m 三湖台 1202m
天気

山行時間 3時間
〈コース〉竜宮洞穴(10:00)-紅葉台-三湖台(12:00)-竜宮洞穴(1:00)-野鳥の森公園
今日も懲りずに山に登ろう!
昨日からの雪で 西湖の横にある足和田山も真っ白だ。
低山とはいえ、スノーシューを楽しむにはいいんじゃない?
雪の青木ヶ原を上から眺めてみるってのもいいんじゃない?
ワクワク ドキドキ
大きく期待は膨らむ!!
復活戦二日目、昨日の高尾山からの帰り道 がんがん降る雪は 139号線沿いの 西湖、足和田山を真っ白けにした



林道に車は進む。
積雪量は10センチ程度、スノーシューで楽しむにはいい条件であ~る。サラサラのパウダースノー、さっそく洞穴を眺めてから山にとりついた。
(よっしゃ


しかぁ~し、問題は 怪我で右手が不自由な ひとしさん、急な山腹をスノーシューで登ることができるのだろうか?
時間はかかっても 安全第一で進むことにしよう

今日も ちがこさんは荷物係りであ~る

三湖台でランチしようと おむすびやらお茶やらと意外に重たいザック

(あはは。。。)
が、がんばりますよぉーっ!!
だぁ~れも歩いていない 足跡ひとつない登山道。
何度かこのコースを歩いているので 怖さも不安もありません。
心配なのは ひとしさんのことだけ

「気をつけて! ここ危ないから!」
先を歩く ちがこさん、慎重に進む

急は登りが終わると分岐から 車道と登山道が並んでいる。
車道の方が平で歩きやすいので こちらを選択。
遠回りだけど雪道、なかなかスノーシューで歩くには楽しいコースになっている。
ずんずん歩く。
落葉樹の葉が落ちた枯れ枝の間から 西湖が見え隠れ♪
紅葉台に到着、どうやら登山者はだれもいないようであ~る。
ラッキー♪
広場から見えた景色、西湖の後方に節刀ヶ岳が雪雲の中から顔をだしている

いいねぇー、だぁ~れもいない山頂♪
反対側の富士山方向はどうかな?
ありゃ、ダメダメですな

富士山は雪雲に すっぽり隠れ残念ながら見えません。
閉まったレストハウスの横を抜け 三湖台に向おう♪
最後の登り、がんばれ ちがこさん!





でたぁ~っ♪
白い見たことない雪景色の三湖台

こんなステキな日に山に登らない手はありません。
さっそく展望を あずまやから楽しむことにぃーっ

西湖方面です♪
きゃぁーっ!!
綺麗♪
そして方位版のある樹海を眺めてみましょう!
うわぁぁぁーーーっ!
超 綺麗じゃん!!
「まるで墨絵のようですね

嬉しそうに笑う ひとしさん。
最高です・・・
なんたって ひとちが お気に入りの絶景スポットですからね♪
(うん、うん

暖かいスープと まだ暖かいおむすびで 腹いっぺー

貸切の三湖台を大いに満喫、大満足で 下山開始

のんびり車道を下りましょう。

登山者です。
やっぱり こんなステキな雪山だもん、登山者がいないわけないよね!
ピストンで下山するので 問題は例の急な下り。
(やっぱり下りは怖いですな

分岐から そろり そろりと慎重に下る ひとちが。
あっ!
ひとしさん転倒・・・
「いたたたたた・・・

バランスを崩して 滑ってしまった ひとしさん、痛い右腕をついてしまったようです。
「大丈夫?」
「なんとか、でも痛いです

やっぱり険しい危ない箇所がある山は まだダメだよね。
足元に注意しながら なんとか山を下り終えた。
(よかった よかった・・・)
車に戻り 西湖の湖畔にある 野鳥の森公園へ向う


二月になるとね、公園の中に人工氷瀑ができるから

ついでに見学しちゃおっと

こんな雪でも寒くても 観光地には 観光客はいるもんです。
自然のものとは違うけど 安全に簡単に気楽に氷瀑を見ることができるんだから お得かもね♪
(うん、うん

楽しいスノーシューハイク、短い時間だったけど今日もまた山を楽しむことができたね ひとしさん。
明日は どこへ行こうか?
最終日は晴れ予報!
展望が一級の山へ登ろう!!


Posted by ひとちが at 19:00│Comments(0)
│富士山とその周辺エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。