2014年08月21日
青春暴風山行!
2014/08/10-13
高校生の熱き夏♪
白馬岳
(後立山エリア)

白馬岳の情報はこちら
雪倉岳の情報はこちら
朝日岳の情報はこちら
三泊四日 ひとちがより一足早く
しょうたろう選手は高校山岳部の
夏山合宿に出かけた
それもバリバリ
台風の真っ只中
出発日10日
天気は大荒れ
暴風雨のため 蓮華温泉~白馬大池の予定は変更となり
初日は蓮華温泉にテントを張ることとなった
蓮華温泉停滞
すでに初日からテントはびちょ濡れ
ひゃぁ~
どうなっちゃうんだろ?
二日目11日
蓮華温泉(スタートam4:50)-天狗の庭-白馬大池-小蓮華岳-
白馬岳-キャンプ場(幕営)
大雨はおさまったものの
爆風のため苦戦

天気は晴れたりガスったりと忙しい

三泊四日の荷物は重い
はぁ。。。

二日分の行程をこなすため
ピッチをあげて登って行く
子供たちは去年より
ひとまわり大きく成長しているようだ

山頂を越え 幕営地に向かう
みんなヘロヘロ
ザック重かったなぁ・・・

白馬岳付近はガスと雨で視界が悪い

三日目12日
キャンプ場(am4:50)-白馬岳-雪倉岳-小桜が原分岐-朝日小屋(幕営pm1:00)
早朝出発時から めまぐるしく変わる天気

荷物は相変わらず重いまま
なんで食糧減ってるのに
ザックが軽くならないのかな?

雪渓が所々残る北アルプス

ガスの切れ間から時折顔を出す山々や
花たちを見れば元気がでる

友よ 共に進もう

雪倉岳を越え 朝日小屋の幕営地に到着

三日目13日
朝日小屋(am4:30)-朝日岳-白高地-花園三角点-白高地沢-
蓮華温泉(ゴールam10:50)
山に朝日が昇った

久しぶりのいい天気
足取りは軽い

ようやく四日目にして景色を堪能することができた
やっほー♪

参加生徒数18名(女子4名)
顧問も合わせれば20名の大パーティー

仲間と励まし合い 今年も思い出深い
青春の1ページを綴ることができたね
うん♪

帰宅後 しょうたろう選手が言った
しばらく雨風山行はゴメンだよ
えーっ
この一言で 後半のお盆山行はオジャンとなり
不発に終わった ひとちが
(天気も悪かったんだけどね
)
じゃ どこに行ったのかって?
それは次回のブログのお楽しみ♪
高校生の熱き夏♪
白馬岳
(後立山エリア)







三泊四日 ひとちがより一足早く
しょうたろう選手は高校山岳部の
夏山合宿に出かけた

それもバリバリ
台風の真っ只中

出発日10日
天気は大荒れ

暴風雨のため 蓮華温泉~白馬大池の予定は変更となり
初日は蓮華温泉にテントを張ることとなった

蓮華温泉停滞

すでに初日からテントはびちょ濡れ

ひゃぁ~

どうなっちゃうんだろ?
二日目11日
蓮華温泉(スタートam4:50)-天狗の庭-白馬大池-小蓮華岳-
白馬岳-キャンプ場(幕営)
大雨はおさまったものの
爆風のため苦戦


天気は晴れたりガスったりと忙しい


三泊四日の荷物は重い

はぁ。。。

二日分の行程をこなすため
ピッチをあげて登って行く

子供たちは去年より
ひとまわり大きく成長しているようだ


山頂を越え 幕営地に向かう

みんなヘロヘロ

ザック重かったなぁ・・・


白馬岳付近はガスと雨で視界が悪い


三日目12日
キャンプ場(am4:50)-白馬岳-雪倉岳-小桜が原分岐-朝日小屋(幕営pm1:00)
早朝出発時から めまぐるしく変わる天気


荷物は相変わらず重いまま

なんで食糧減ってるのに
ザックが軽くならないのかな?

雪渓が所々残る北アルプス


ガスの切れ間から時折顔を出す山々や
花たちを見れば元気がでる


友よ 共に進もう


雪倉岳を越え 朝日小屋の幕営地に到着


三日目13日
朝日小屋(am4:30)-朝日岳-白高地-花園三角点-白高地沢-
蓮華温泉(ゴールam10:50)
山に朝日が昇った


久しぶりのいい天気

足取りは軽い


ようやく四日目にして景色を堪能することができた

やっほー♪

参加生徒数18名(女子4名)
顧問も合わせれば20名の大パーティー


仲間と励まし合い 今年も思い出深い
青春の1ページを綴ることができたね

うん♪

帰宅後 しょうたろう選手が言った

しばらく雨風山行はゴメンだよ

えーっ

この一言で 後半のお盆山行はオジャンとなり
不発に終わった ひとちが

(天気も悪かったんだけどね

じゃ どこに行ったのかって?
それは次回のブログのお楽しみ♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。