ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月03日

ホームグランド 最高!!

2009/02/08
宝永山・双子山

標高 2352m
天気 晴れ
山行時間 7時間
距離 18.62km

〈コース〉水ヶ塚駐車場(8:00-8:10)-一合五勺(8:45-8:55)-二合(9:30-9:40)-御殿庭下(10:05)-御殿庭中(10:40-11:10)-御殿庭上(11:30-11:35)-四合(12:05-12:10)-双子山・宝永山の分岐(12:20-12:30)-双子山の分岐(1:00)-双子山・幕岩の分岐/上(1:30)-双子山・幕岩の分岐/下(1:45)-一合五勺(1:50)-南山休憩所(2:10-2:15)-南山林道分岐(2:30)-水ヶ塚駐車場(3:00)

ホームグランド 最高!!





ハートじゃじゃぁ~ん!!
またまた ホームグランドへ♪(チョキうひょひょ!!)

昨日、心配していた お天気も おそるおそる覗いたアパートのドアからは 雲ひとつない富士山が顔を出している!!(ラッキー!)
ってことは もちろん 行くっきゃないじゃん!!

昨日、高指山方面から見た富士山は真っ白、ホームグランドの宝永山、双子山も もちろん真っ白!(チョキチョキチョキうほ!うほ!!)
スノーシーューで遊べるぞぉー!!

水ヶ塚からは 登山靴のみで一合五勺まで。
雪が しっかり締まっているので なかなか歩きやすい。

ホームグランド 最高!!



それにしても 今日は晴れいい天気♪
空はピーカン、周りは雪景色、その上風もないときた!(いいぞ! いいぞ!!)
こんな日は 四合まで がんばって 双子山までスノーシューのコースが最高じゃんねぇ~!!

最高の登山日和なのに 登山者なし。
貸しきり状態で ホームグランドをブンブン登る。(ってわりには遅いですダウン

ビックリおや?
なんだか ちがこさんの様子がおかしいぞぉー?
御殿庭(下)→ 御殿庭(中)の区間、歩きがイマイチ ノロノロ状態タラ~
後方の ひとしさんも じれったいみたいであ~る。

ホームグランド 最高!!



「ごめん、のろくて。なんだか今日は 足が前に進まないんだよぉー汗
珍しく ちがこさんの泣きが入る。

「いいよ、ゆっくりで 無理しなくても。」
ハート優しい ひとしさん。

実は こんな状況下 心の中で ちがこさんは迷っていた。

青い星弱い心:『四合は諦めて 御殿庭(中)の分岐から 第三火口にでて 山行を はしょろうか?』

ピンクの星強い心:『いいの? 今日は最高のお天気だよ! 四合からの眺めは最高、行かない手はないでしょ!』

もちろん勝利したのは ピンクの星強い心だった。(えらい!)
歩きやすいとはいえ、雪山山行、思い山靴とアイゼンは 一歩一歩が進まない。
それでも 進めば前には進むもんびっくり
時間も たっぷりあることだし、がんばろうよ!!(そうだ! そうだ!!)

ようやく四合へ・・・

ホームグランド 最高!!


そこは・・・・
今までで 一番安定したお天気の ハート素晴らしい展望・・・
間近で見ることのできる雪の 富士山頂、大好きな真っ白い宝永山、ど迫力の宝永火口を一度に見ることのできるアップ最高のポイントであ~る。

ホームグランド 最高!!



ホームグランド 最高!!



大、大、大満足した ひとちが、四合から双子山方面へ・・・
スノーシューで歩くには 雪が締まりすぎていて滑落しそうなので アイゼンのまま下る。
ななめっちょのコースは 第三火口に ガーンホント滑落しそうで 慎重に歩く。(こわぁ~・・・)

ホームグランド 最高!!



ようやく平らな御殿庭(中)との分岐に到着。(ほっ。)
ここからは 念願のスノーシュー♪
登山者の通ったトレースはまったくない。

きゃほぉー!!
パタパタと広いどこまでも続く歩きやすいコースを楽しむ ひとちが。
いつの間にか コースをはずれ 赤テープがなくなった・・・(タラ~が、がびぃぃぃ~ん。。。)

ホームグランド 最高!!



うへへ・・・
『また ヤバイんじゃない?』
ひとしさんは 心の中で思ったかも。

でも大丈びぃー♪この方向で山ん中抜ければ 双子山に出るからさぁー!(うひ♪)
のん気な ちがこさん 道なき道を ブンブン進む。

くるぶし位までの パウダースノーの木々の間を滑り落ちるようにして下っていく。(た、たのしい!!)
思わず 「ひゃほー!!」と叫ばずには いられない程 気持ちいい♪

ホームグランド 最高!!


東斜面の雪質は 超サラサラで ご機嫌であ~る。
半分 不安だった ひとしさんも大喜びで楽しんじゃってさぁー!(うしし。。。)

ホームグランド 最高!!



お蔭様で 遭難することなく 元のコースに合流。(ニコッよかったね!)
昨日見た 東側からの双子山、西側には雪が まったくないのには ビックリびっくり仰天!
その先も ずっと下り、楽しいスノーシューハイキングは続く。

おや?
御胎内方面から ご夫婦らしい登山者が・・・
「どちらまで 行かれるんですかぁ?」
すかさず ちがこさんが声をかける。

「はぁ・・・ 御殿庭までです。」

「じゃぁ、私達が通ってきたコースですね、トレースついてますから。多少 コースアウトしたのでコースは違っていますが行けますよ、雪がパウダースノーなので 登りの山の中は歩きくいと思います。」

ひとちがと 逆のコースは 雪が深いとかなり厳しい、がんばって欲しいとエールを送ったチョキ

登山者と別れ いつもの 南山林道を下り水ヶ塚に戻る途中、ちがこさんは とんでもない物を発見!
ビックリな、なんと・・・
行方不明になっていた 大仏帽・・・(え?)

しばらく前に じゃりんこ登山隊と山行した時、しょうたろう選手に貸してあげた 帽子が行方不明になっていたのだが ま、まさか こんな場所にいたとは・・・(ガーンうげ。。。)

ホームグランド 最高!!



富士山が見えるポイントの広場の倒れた木の先っちょに ぶらんとつる下がっている。
時間が経っていたせいか ちょいと うす汚れていたものの健在!
よ、よかったじゃん!!

しばらくぶりの再会に 声も出ない。
無事助け出された 大仏帽。
よ、よかったぁー!!
遭難している間、どれほど不安だっただろう?
お山にたった一人 残された帽子の気持ちを考えるといたたまれなくなった。

申し訳なさそうに 帽子を手にした ちがこさん、
「ごめん、ここにいるとは知らなかったんだよぉーダウン迎えにくるの遅くてさ・・・」って・・・

そしたらね 小さな声で
ニコニコ迎えに来てくれて ありがとう・・・」

そんな声がしたような気がしたよ。




同じカテゴリー(☆富士山)の記事画像
2017年〆の山♪
花ちゃん2015/10月の山♪ Ⅱ
冬富士情報♪ 須山登山道を歩こう!
告白・・・
本日裏山異常なし♪
今年もフジヤマ♪
闇に光輝く♪
春富士♪
正月の富士山♪ Ⅱ
正月富士山♪ Ⅰ
同じカテゴリー(☆富士山)の記事
 2017年〆の山♪ (2018-09-12 12:00)
 花ちゃん2015/10月の山♪ Ⅱ (2016-05-02 12:00)
 冬富士情報♪ 須山登山道を歩こう! (2015-01-30 13:30)
 告白・・・ (2014-10-27 15:03)
 本日裏山異常なし♪ (2013-11-26 20:02)
 今年もフジヤマ♪ (2013-06-04 11:18)
 闇に光輝く♪ (2013-04-02 14:06)
 春富士♪ (2013-03-20 16:25)
 正月の富士山♪ Ⅱ (2013-01-09 08:27)
 正月富士山♪ Ⅰ (2013-01-08 11:19)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホームグランド 最高!!
    コメント(0)