2013年01月08日
正月富士山♪ Ⅰ
2013/1/4
ひとしさん 今年初のソロ!
双子山
(富士山エリア)
全山行 336回

標高 二つ塚下塚(太郎)1804m 二つ塚上塚(次郎)1900m
天気
ガス・
雪
山行時間 4時間
〈コース〉自宅(8:30)-お胎内駐車場(9:20-9:30)-
四辻-次郎-太郎-ピストンで駐車場(1:30)
今年も
倒れても
また起き上がって遊ぶ!
を目標にがんばろっと
抱負を遂行、山計画はたてたものの
当日の朝 ちがこさんは風邪でダウン
(あれまぁ
)
オバカな ちがこさんでも
風邪ひくのね?
うるさい
*この言葉を最後に ちがこさんの
出番はもうありません
ちょっと寂しいけど
年明け早々 ソロで山にいこーっと
ウハ ウハ!
行先は もちろぉ~ん 裏山の富士山
久しぶりに、お胎内の駐車場から
レッツ ゴー

誰もいない登山道を一人進む
うが
うが
うが
うが
ちがこさんがいないと やたら早い
(あはは
)

数分でお胎内に到着
山歩きの無事と感謝の気持ちを込めて
南無南無

登山道には雪は少ないけど 凍ってツルツル滑る
アイゼン装着
(登山口で氷点下7℃)

雪にくっきりついた動物の足跡をおっかけ
ズンズン進む
(うりゃ
)

森林限界を抜けた
展望が良い場所に出たけど
富士山には雲がかかって
ガスガス
(はぁ。。。)

下界は晴天 山はガス
(仕方ないか
)
本日、目指すは
この山 双子山

うが
うが
うが
うが
双子山直下の四辻に到着
風が強いため帽子装着
う~ん
これで完璧

一気に山斜面を登る
うが
うが
うが
うが
あっ と言う間に 双子山の次郎の山頂
(やったぁー
)
ガスガスだけど
あー楽しい♪

ここまで、誰とも会っていないなー
随分 気ままな山行だね
次は 太郎の山頂を目指すぞ

振り返ると自分のアイゼンの跡だけが点々と
雪の中についている

あー楽しい♪

次郎の山頂からは チラりと富士山頂が見えた
あー楽しい♪

ここで
実は 登り初めから気になっていたことが
ヘリコプターのパタパタ音
音がどんどん近付いてくる
パタ パタ パタ パタ
写真を撮りながらも気になる
いったい何事?

うーわ
近付いてきたしぃ
ただ事では無い感じだね
えっ?
えっ?
手なんて振れないよね?

はっ
私を確認するかのように更に近づいてきたぞ
あわわ。
手なんか振ったら降りてきちゃうかも
ヤバッ
知らないフリをした
パタ パタ パタ パタ
ヘリが遠ざかっていく
あ゛―
よかった
後に ヘリは正月に富士山で遭難した登山者の
捜索の際中だったことがわかった
危うく間違えられる所だった
よかった 手ふらなくて
さあ、目的も達成
かぁ~えろっと♪

あれ?
雪だ

見る見るうちに激しく降ってきた
ヤバ
急がなきゃ

登山口付近で シカの親子と遭遇
いやぁー なんとも
かわいいもんだ

って 今年はマタギを目指そうと思ってるんでしょ?
かわいいシカをホントに撃てるの?
無理ですぅー
だよね
家に帰ると温かいお風呂と
ごはんが待っていた
(わぁーい
)
ただいまぁー
ちがこさん
おかえりぃー
よかったじゃん 出番またあって
ふぅ~んだ
笑顔で待っていた ちがこさんだが
あまり具合がよくないようだ
ひとしさんは心に決めた
お正月中は 一人で山を歩こうっと
次回に 乞うご期待
続き編 ホームグランド放浪記Ⅱ はこちら
ひとしさん 今年初のソロ!
双子山
(富士山エリア)
全山行 336回
標高 二つ塚下塚(太郎)1804m 二つ塚上塚(次郎)1900m
天気


山行時間 4時間
〈コース〉自宅(8:30)-お胎内駐車場(9:20-9:30)-
四辻-次郎-太郎-ピストンで駐車場(1:30)
今年も

倒れても
また起き上がって遊ぶ!
を目標にがんばろっと

抱負を遂行、山計画はたてたものの
当日の朝 ちがこさんは風邪でダウン

(あれまぁ

オバカな ちがこさんでも
風邪ひくのね?
うるさい

*この言葉を最後に ちがこさんの
出番はもうありません

ちょっと寂しいけど
年明け早々 ソロで山にいこーっと

ウハ ウハ!
行先は もちろぉ~ん 裏山の富士山

久しぶりに、お胎内の駐車場から
レッツ ゴー


誰もいない登山道を一人進む

うが




ちがこさんがいないと やたら早い

(あはは


数分でお胎内に到着

山歩きの無事と感謝の気持ちを込めて
南無南無


登山道には雪は少ないけど 凍ってツルツル滑る

アイゼン装着

(登山口で氷点下7℃)

雪にくっきりついた動物の足跡をおっかけ
ズンズン進む

(うりゃ




展望が良い場所に出たけど
富士山には雲がかかって
ガスガス

(はぁ。。。)

下界は晴天 山はガス

(仕方ないか

本日、目指すは
この山 双子山


うが




双子山直下の四辻に到着

風が強いため帽子装着

う~ん
これで完璧

一気に山斜面を登る

うが




あっ と言う間に 双子山の次郎の山頂

(やったぁー

ガスガスだけど
あー楽しい♪


ここまで、誰とも会っていないなー

随分 気ままな山行だね

次は 太郎の山頂を目指すぞ

振り返ると自分のアイゼンの跡だけが点々と
雪の中についている


あー楽しい♪
次郎の山頂からは チラりと富士山頂が見えた

あー楽しい♪


実は 登り初めから気になっていたことが

ヘリコプターのパタパタ音

音がどんどん近付いてくる

パタ パタ パタ パタ
写真を撮りながらも気になる

いったい何事?

うーわ

近付いてきたしぃ

ただ事では無い感じだね

えっ?
えっ?
手なんて振れないよね?

はっ

私を確認するかのように更に近づいてきたぞ

あわわ。
手なんか振ったら降りてきちゃうかも

ヤバッ

知らないフリをした

パタ パタ パタ パタ
ヘリが遠ざかっていく

あ゛―
よかった


捜索の際中だったことがわかった

危うく間違えられる所だった
よかった 手ふらなくて

さあ、目的も達成

かぁ~えろっと♪
あれ?
雪だ

見る見るうちに激しく降ってきた

ヤバ
急がなきゃ


登山口付近で シカの親子と遭遇

いやぁー なんとも
かわいいもんだ

って 今年はマタギを目指そうと思ってるんでしょ?
かわいいシカをホントに撃てるの?
無理ですぅー

だよね

家に帰ると温かいお風呂と


(わぁーい

ただいまぁー
ちがこさん

おかえりぃー

よかったじゃん 出番またあって

ふぅ~んだ

笑顔で待っていた ちがこさんだが
あまり具合がよくないようだ

ひとしさんは心に決めた

お正月中は 一人で山を歩こうっと

次回に 乞うご期待



この記事へのコメント
更新が早すぎてコメントが追い付かない・・・ぢゃまいか!
お胎内の駐車場ってどこにあるんですか?
ノーマルタイヤでも行けるの?
ひとしさんは一人でも行けるんですねぇ!
ちがこさんの風邪は治りましたか?
お胎内の駐車場ってどこにあるんですか?
ノーマルタイヤでも行けるの?
ひとしさんは一人でも行けるんですねぇ!
ちがこさんの風邪は治りましたか?
Posted by 賢パパ@もうすぐ晩酌開始 at 2013年01月08日 17:55
賢パパさんへ♪
こんばんみぃー!
お胎内の駐車場ですか?
えーと、
短く説明すると、富士山スカイラインのゲートを左に
御殿場方面へ進むと水ヶ塚駐車場がありマス。
(スカイラインの先は下りで凍っているとノーマルタイヤだと
コワイかもしれません。)
できれば冬用タイヤかチェーンがあった方が安全ですな。
(時々立ち往生している車を見かけます。)
更に進むと下りながら何度かカーブ?します。
御殿場口の入り口の太郎坊洞門まで行ってしまうと行きすぎ。
丁度、水ヶ塚駐車場と太郎坊洞門の中間地点くらいです。
ただ、スピードを出していると丁度カーブの出口にあるので行きすぎて
しまいますから注意。
赤い「山火事防止」のたれ旗がかかってますからすぐにわかると
思われます。
車は3,4台駐車可。
だた、雪がガッツリつくとスペースが雪で埋まってしまい道路から
入ることができなくなります。
双子山への人気コースなので車がないことは少ないかな。
でも 御殿場口のスペースみたいに満車になることはないかと。
コノハナサクヤヒメの祀られているお胎内の洞窟へも入ることが
できますよ。(もちろん無料)
必見です!
双子山へピストンでも4時間半あれば十分遊んでこれます。
と こんなところでしょうか?
ちがこさんはいまだ病んでます。
今回の風邪は悪質で のどがヒリヒリ痛いのと、頭痛・・・
いつになったら回復できるのか?
とほほ。。。
オバカな ちがこさんだってひきますよ 風邪!
ぶぅ。。。
こんばんみぃー!
お胎内の駐車場ですか?
えーと、
短く説明すると、富士山スカイラインのゲートを左に
御殿場方面へ進むと水ヶ塚駐車場がありマス。
(スカイラインの先は下りで凍っているとノーマルタイヤだと
コワイかもしれません。)
できれば冬用タイヤかチェーンがあった方が安全ですな。
(時々立ち往生している車を見かけます。)
更に進むと下りながら何度かカーブ?します。
御殿場口の入り口の太郎坊洞門まで行ってしまうと行きすぎ。
丁度、水ヶ塚駐車場と太郎坊洞門の中間地点くらいです。
ただ、スピードを出していると丁度カーブの出口にあるので行きすぎて
しまいますから注意。
赤い「山火事防止」のたれ旗がかかってますからすぐにわかると
思われます。
車は3,4台駐車可。
だた、雪がガッツリつくとスペースが雪で埋まってしまい道路から
入ることができなくなります。
双子山への人気コースなので車がないことは少ないかな。
でも 御殿場口のスペースみたいに満車になることはないかと。
コノハナサクヤヒメの祀られているお胎内の洞窟へも入ることが
できますよ。(もちろん無料)
必見です!
双子山へピストンでも4時間半あれば十分遊んでこれます。
と こんなところでしょうか?
ちがこさんはいまだ病んでます。
今回の風邪は悪質で のどがヒリヒリ痛いのと、頭痛・・・
いつになったら回復できるのか?
とほほ。。。
オバカな ちがこさんだってひきますよ 風邪!
ぶぅ。。。
Posted by ひとちが
at 2013年01月08日 19:06

ちょっと遅くなりましたが、あけおめです~、ことよろです~。。。
ひとちが、ひとしさん。。。
お胎内の駐車場から双子山ですか。。。
いいですね、ココ。。。こんど行ってみようっと。。。
ちがこさんはもう風邪よくなりましたか?
ちがこさんにもあけおめ、おとよろで~す。。。
ひとちが、ひとしさん。。。
お胎内の駐車場から双子山ですか。。。
いいですね、ココ。。。こんど行ってみようっと。。。
ちがこさんはもう風邪よくなりましたか?
ちがこさんにもあけおめ、おとよろで~す。。。
Posted by yamabuki@仕事ちう at 2013年01月09日 07:57
お胎内の駐車場ってどの辺なんだろ~~って思ってたので
賢パパさんのコメント感謝です♪
水ヶ塚からは車で何分くらいですか?
双子山、私は2日に行ったんですよ~~~。
おっし~~~!!
2日は、鹿の団体さん以外、だ~~~~~れにも会いませんでした!
ひとちがさんたち居ないかな~~って思ってたんですけどね。
ちがこさん、早く風邪治して下さいね!
賢パパさんのコメント感謝です♪
水ヶ塚からは車で何分くらいですか?
双子山、私は2日に行ったんですよ~~~。
おっし~~~!!
2日は、鹿の団体さん以外、だ~~~~~れにも会いませんでした!
ひとちがさんたち居ないかな~~って思ってたんですけどね。
ちがこさん、早く風邪治して下さいね!
Posted by ひなた at 2013年01月09日 10:05
yamabukiさんへ♪
そうそう・・・
あてしまけ めおでうと ございまぁ~す?
双子山へは色々なコースがあります。
お胎内からが正道!?
水ヶ塚からも、太郎坊洞門からも行けます。
時間と体力に応じてコースを組むと何度行っても
飽きません。
宝永山コースもプラスすれば もっともっと楽しいです。
是非 ひとちがのホームグランドにいらっしゃぁーい♪
夏富士とは違う景色を存分に間近で楽しめますよ。
ズコズコ・・・
いや鼻水ぢゃありません。
喉か痛いだけです・・・
今週末は復活する予定でぇ~す♪
うはは。。。
そうそう・・・
あてしまけ めおでうと ございまぁ~す?
双子山へは色々なコースがあります。
お胎内からが正道!?
水ヶ塚からも、太郎坊洞門からも行けます。
時間と体力に応じてコースを組むと何度行っても
飽きません。
宝永山コースもプラスすれば もっともっと楽しいです。
是非 ひとちがのホームグランドにいらっしゃぁーい♪
夏富士とは違う景色を存分に間近で楽しめますよ。
ズコズコ・・・
いや鼻水ぢゃありません。
喉か痛いだけです・・・
今週末は復活する予定でぇ~す♪
うはは。。。
Posted by ひとちが
at 2013年01月09日 18:54

ひなたさんへ♪
ありがとうございます。
おかげさまで回復の傾向・・・
お胎内の駐車場は 水ヶ塚から車で3分くらいの場所です。
今時期はまだ雪が少ないので車は駐車できますよ。
バリエーションで、水ヶ塚から一合五尺まで登り、そのまま宝永山方向に進みます。
ひとしさんが歩いた二合、御殿庭下、中、上を通過、四合まで上がり、四合から双子山方面へ抜けるコースは最高です♪
(但し、ガスが出ている時は御殿庭が広いので迷う可能性大)
双子山からは お胎内方向に下り、一合五尺を右に 緑の回廊を歩きます。
中間地点の南山林道の休憩舎から南山林道を下ります。
分岐に出たら右に行けば 水ヶ塚駐車場に戻れます。
このコースは冬場最高なんです!
是非行ってみてね♪
ありがとうございます。
おかげさまで回復の傾向・・・
お胎内の駐車場は 水ヶ塚から車で3分くらいの場所です。
今時期はまだ雪が少ないので車は駐車できますよ。
バリエーションで、水ヶ塚から一合五尺まで登り、そのまま宝永山方向に進みます。
ひとしさんが歩いた二合、御殿庭下、中、上を通過、四合まで上がり、四合から双子山方面へ抜けるコースは最高です♪
(但し、ガスが出ている時は御殿庭が広いので迷う可能性大)
双子山からは お胎内方向に下り、一合五尺を右に 緑の回廊を歩きます。
中間地点の南山林道の休憩舎から南山林道を下ります。
分岐に出たら右に行けば 水ヶ塚駐車場に戻れます。
このコースは冬場最高なんです!
是非行ってみてね♪
Posted by ひとちが
at 2013年01月09日 19:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。