ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月20日

富士山穴場のコース♪

2010/07/17
宝永山


全山行 188回
百名山 37座


富士山穴場のコース♪


標高 宝永山 2693m
天気 晴れ晴れ
山行時間 7時間
距離 14.00km


〈コース〉水ヶ塚駐車場(8:00)-一合五勺(8:40)-二合(9:10)-御殿庭下(9:40)-御殿庭中(10:10-10:25)-四合(11:00)-第一火口底(11:30)-山頂(12:20-12:30)-二合八勺(1:30)-一合五勺(2:00)-南山休憩所(2:20)-水ヶ塚駐車場(3:00)




げっ↓
なんじゃこりゃ?
駐車場 超バカ混み!!
ひとちが ぶったまげ!





夏の三連休、上手い具合に梅雨が明けたクラッカー
(やったぁーぴよこ3
しかぁ~し、残念なことに ひとしさんと ちがこさんはお休みが一日だけであ~るテヘッ
貴重な山曜日、ホームグランドへ出発したのはよかったが・・・

夏の富士山のマイカー規制が始まった。
天気のよい三連休ともなれば 富士山には登山者が多いはず、ホームグランドへの出発地点、水ヶ塚公園にある駐車場は シャトルバスの乗り場なのだ。

富士山 = ひとちがっち裏山 = 早朝出発不要 = すでに駐車場は満車

あ゛――――――っ↓
混んでるんじゃないかと予想はしていたものの ここまでバカ混みとは・・・
(がぁーーーんウワーン
車を駐車できるスペースを探す。

ない!
ないのだ!!


今までに この駐車場がここまで満車になるのを ひとちがは初めて見たビックリ
奥の奥の すっごく奥の へんてこりんな角っちょに がんばって車を停めるタラ~

富士山穴場のコース♪

反して・・・
ひとしさんの表情は冷たいガーン

「もういいです、帰りましょう・・・男の子エーン
(始まっちゃいました ひとしさんのコミコミ嫌い病。。。)

ちがこさん ぴーーーーんち!

「いいじゃん、混雑しているのは仕方ないんだからパンチ ねっ♪」
(毎回 混雑してると ちんぷる ひとしさんの機嫌を治すのには苦労する ちがこさんでありマスぴよこ2

ようやく ひとしさんの機嫌も治ったみたいぴよこ3
(ほっ。。。)

公園からの富士山と 宝永山の景色は実に素晴らしいびっくり
今日みたいによいお天気の日は 登山者だけでなく写真家の人たちも こぞってカメラシャッターチャンスを狙う。

富士山穴場のコース♪

道路を渡り 須山下山道を登っていこう♪
夏場は ほとんど訪れることのなかったコース、冬場の雪景色とは違い 青々とした森が ひとちがを歓迎してくれた。
(わぁ~い♪)

ここから先は・・・
ひとちが独占状態ですチョキ
登山者なし、こんなステキなコースなのに やっぱり富士山に来たら山頂を目指す人たちばかりなんでしょうな。

いいの、いいの♪
このスキスキが ひとちがはお気に入りなんだから!
(うん、うんぴよこ3

富士山穴場のコース♪ 富士山穴場のコース♪

慣れた登山道、ゴロゴロした一合五勺を通過して二合へ・・・
汗だらだら。。。

あ、あぢぃーーーーーっ!!

富士山穴場のコース♪

振り返った ちがこさん 驚いたビックリ
ひとしさんの後ろに黒い影・・・汗

も、もしやクマかタラ~

違いました、スゴイ勢いで登ってきた黒のTシャツ・短パン姿のお兄ちゃん。

おーーーっ!
かっちょいい!!


登山マラソンの練習ですかぁー・・・
(以上、この日 このコースを歩いていたのは このお兄ちゃんと ひとちがだけでしたチョキ

富士山穴場のコース♪ 富士山穴場のコース♪

御殿庭上までくると自然森林限界を抜ける。
富士山が見え始めた。

富士山穴場のコース♪

夏場に満開の高山植物も這うように石の間から顔を覗かせているねぇー♪

富士山穴場のコース♪

このポイントは宝永山の山容が美しいハート

富士山穴場のコース♪

四合に出た。
冬場は風が強いが 夏場は雲の流れも面白い。

富士山穴場のコース♪ 富士山穴場のコース♪

よっしゃ!
登る気マンマン!!


富士山穴場のコース♪

火口の淵に白い旗を持った集団が見える。
おっかけて見よう。
(うへへ!)

富士山穴場のコース♪

富士山穴場のコース♪

宝永山方面から 富士山を下山してきた登山者たちが ヨレヨレになって下ってくるウワーン
お疲れさまです・・・
ひとちがは 宝永山を目指して登る。
(うりゃチョキ

あしあとじゃり あしあとじゃり ダッシュうが ダッシュうが・・・

ようやく白旗の集団に追いついた。
名古屋からきた ボーイスカウトの集団であ~る。
まだ低学年の子供たちが40名ほど、親子でがんばっている姿が微笑ましいぴよこ3

イカの丸焼きひょい イカひょい 追い抜いて馬の背まで一気に登るチョキ

わっ!
久しぶり カラフルカメムシ♪


富士山穴場のコース♪

横移動して山頂にぃーアップ
ほぉぉぉーーーっビックリ
なかなかの混雑ぶりじゃん!

富士山穴場のコース♪

下界は雲海の下だ。
時折聞こえる 御殿場演習場の大砲?の音。
日陰のない山頂は風は涼しくても焼けつくように暑いガーン

富士山穴場のコース♪

ちょいと休憩して 御殿場方面に下る。
大砂走りを 滑るように軽快に下ろうぴよこ3

あしあとじゃり あしあとじゃり あしあとじゃり あしあとじゃり あしあとじゃり

あはははは!!
いつもながら大砂走りは面白い!


富士山穴場のコース♪

二合八勺からは 皆さんとはお別れし、お中道を通り双子山方面へ・・・
冬場の枯れた植物しかお目にかかったことのないホームグランド、夏場は花畑だったんだねぇーハート

富士山穴場のコース♪

ふぇぇぇーーーっビックリ
季節を変えると こんなにも山の様子は変化してるんだぁー・・・
(ひとちが感激♪)

富士山穴場のコース♪

帰りのコースは 気持ちのいい緑の回廊をハイキング♪
(涼しい木漏れ日の中を歩くことができる最高のコースだよぴよこ3)
登山者のいないスキスキの登山道を コミコミの駐車場へ戻った ひとちがであ~る。

富士山穴場のコース♪

ピンクの星富士山頂じゃなくても 富士山を満喫できるコースです!
みなさんにも歩いてほしいなぁー・・・



同じカテゴリー(☆富士山)の記事画像
2017年〆の山♪
花ちゃん2015/10月の山♪ Ⅱ
冬富士情報♪ 須山登山道を歩こう!
告白・・・
本日裏山異常なし♪
今年もフジヤマ♪
闇に光輝く♪
春富士♪
正月の富士山♪ Ⅱ
正月富士山♪ Ⅰ
同じカテゴリー(☆富士山)の記事
 2017年〆の山♪ (2018-09-12 12:00)
 花ちゃん2015/10月の山♪ Ⅱ (2016-05-02 12:00)
 冬富士情報♪ 須山登山道を歩こう! (2015-01-30 13:30)
 告白・・・ (2014-10-27 15:03)
 本日裏山異常なし♪ (2013-11-26 20:02)
 今年もフジヤマ♪ (2013-06-04 11:18)
 闇に光輝く♪ (2013-04-02 14:06)
 春富士♪ (2013-03-20 16:25)
 正月の富士山♪ Ⅱ (2013-01-09 08:27)
 正月富士山♪ Ⅰ (2013-01-08 11:19)
この記事へのコメント
こんばんは!
はじめまして。
賢パパさんの所から時々訪問していました。

コミコミの富士山でも5合目から下は
こんなに空いているんですね~!
ここから宝永山というのも歩きがいがあってよさそう!
参考にします♪
Posted by こむ at 2010年07月20日 23:25
こむさんへ♪

こんばんわぁー!
ちがこさんも こむさんのページに時々お邪魔してます。
やっぱり富士山がらみのブログだと覗いちゃいますよね♪

ひとちがっちは 裏山の富士山をホームグランドとしていますが、特に宝永山と双子山はお気に入りのコースです。

残念なことに 宝永山へは富士宮口から簡単に登れるので 水ヶ塚からのコースを歩く人は少ないです。

しかぁ~し、このコースはステキなんですよ!
何本かルートがあるので 体調や季節によって使い分けています。
飽きないコースなので数年前は冬場、毎週歩いてました。

こむさんにも是非歩いて欲しいです。

赤テープがなくて不明瞭な箇所もありますが たぶん大丈夫だと思います。
(今度 ひとちがが歩く時、わかりやすいように赤テープつけますよ!)


御殿場口のジャンベのお兄さん、今年もいましたか・・・
昨年のブログにアップしてあります。
また会いたいなぁー!!

ちがこさんも こむさんみたいに若くて可愛かったら山スカートはきたいけど 足が太いのと おばさんだからヤメときます。
(はははは。。。)
Posted by ひとちがひとちが at 2010年07月21日 18:49
宿題で、宝永山を調べてます。

雲きれいですね!
Posted by 亮輔 at 2012年05月05日 14:04
亮輔さんへ♪

はじめまして!
宝永山を調べているんですか?

山どんの資料室 というサイトで宝永山の山検索をすると ひとちがの宝永山の記録が ごちゃまんと出ますよ!

四季折々の宝永山の記録を見ることができます。
よろしかったら参考にしてね♪
Posted by ひとちがひとちが at 2012年05月07日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山穴場のコース♪
    コメント(4)