2012年01月23日
トレースサービス♪
2012/1/22
雪のホームグランド情報♪
双子山
(富士山)
全山行 277回

標高 双子山 四辻 1750m位
天気
曇り・
晴れ
山行時間 6時間
〈コース〉水ヶ塚駐車場(11:00)-一合五勺(11:50)-南山休憩所(1:20)-
一合五勺-幕岩上二合-四辻(2:50-3:00)-幕岩上-一合五勺-南山休憩所-
南山林道から水ヶ塚駐車場(5:00)
先日降った雪のおかげで富士山は真っ白になった。
ひとちがの ホームグランドの宝永山もいい感じ♪
ってことは・・・
双子山も雪が積もってる?
にんまり!
スカイラインの閉鎖されたゲートの前に車を停め
楽しそうに雪遊びを楽しむ家族連れ。
(いいですな
)
車道の雪の具合はこんな

スタッドレス、チェーンが必要なので ノーマル車は注意
(
水ヶ塚まではカーブした急な下り坂があります。)
太郎坊洞門横に駐車し、双子山へと計画していたが
時すでに遅し、満車で仕方なく水ヶ塚から双子山を
目指すことにした
(現在、御胎内からのルートは 駐車場が雪で入れないので注意!)
水ヶ塚駐車場に到着、お天気も回復方向に向かい
富士山が姿を現している

こりゃ いい感じ♪
駐車場の横に隣接している 雪遊び広場でもソリで遊ぶ
子供たちでいっぱいだ

駐車場も雪が多く、駐車ラインの中に車を停めるにも一苦労
(あはは。。。)

さぁ~てと、出かけますか
準備万端、スノーシューを履いて登山口から出発♪
(よっしゃ
)

気温は4度もある
やたら暖かい
登山口から一歩足を踏み入れると イヤな感じ
何がって?
雪だよ、雪!
まるで春の雪、湿気を帯びてシャーベット状なのであ~る
スノーシューに乗っかる雪の重みはハンパぢゃなかった
トレースがある
ひとちがと同じようにスノーシューで先を行く登山者が数名か?
ありがたいことに 深く積もった このベタ雪をラッセル
してくれているのだ
うはは。。。
トレース泥棒 ラッキー♪
しかぁ~し、ラッセルしなくてもよかったけど
歩きにくいことには変わりない
(はぁ。)
ドサ!
ぎゃっ!!

ちがこさんの頭を直撃したのは 樹林帯の木に積もった雪の塊
そのハンパじゃない大きさと量は 一撃で ちがこさん雪だらけ

あ゛―――――っ↓
幸先の悪いスタート・・・
ボタボタと木の上からは 雪の塊と雨のようなしずくが
常に落ちてくる
気温が高いから・・・
帽子とアウターでカバーするっきゃない。
なんか最悪じゃない?
後方の ひとしさんも同じことを考えていたらしい
楽しみにしていたパウダースノーとは大違い、ベタ雪じゃ
気持ちよぉ~く山歩きができない。
時間も遅い出発、双子山付近まで行けるんだろうか?
不安ながらも先に進む
一合五勺までは 問題なければ30分、雪の重みで垂れ下がった
ササと雪で狭くなっている道をズンズン歩く。
うが
うが
うが
うが

なんか全然楽しくない
やたらスノーシューが重い
どんどん深くなる雪・・・

トレース泥棒のおかげで一合五勺になんとか到着
あぢーーーーっ↓
ガブガブとお茶を飲み 次々と衣類を脱ぎ捨てる ちがこさん。
なんで冬の雪山で 下着のシャツひとつで 汗ダクダク?
(あれ あれ
)
ひとちがの心はすでに折れていた

『 このまんまじゃ双子山に行けないかな?
南山休憩所でUターンして帰ろうって ひとしさんに言おうかな? 』
だんまり黙る ひとしさんの様子を見てれば イヤでも
ちがこさんにはわかるのだ
明らかに今日は 楽しくない
と思っている!
かなり悩んだけど とりあえず進んでみることにした。
トレースは ひとちがと同じ方向に進んでいる。
(うりゃ
)
南山休憩所までは横移動、が やっぱり歩きにくいことに
変わりはない
天気は回復方向、益々雪解けが進み ひっきりなしに頭上から
ボサボサと落ちてくる雪の塊
あ゛――――っ↓
楽しくない。。。
ん?
反対方向から登山者が。
ご夫婦か?
ん?
ひとちがと同じ緑のアウター?
こんにちわぁー♪
すかざず声をかけた ちがこさん。
ひとちがさん?
へっ?
なんと じゃりんこ隊と 雪山恒例 富士山すべり の時、
偶然お会いした 遊び人さん であった
今日は奥様と
緑のアウターを着ていたので ちがこさん、ピンときた
ああ、あの時の!
汗でベタベタ、鼻水ズルズルで 少々ばばっちいですが
正真正銘の ひとちがです
しばし立ち話、聞けば何度か ひとちがとニアピンしているそうで
いつかお会いするかと思ってました・・・
いや、いや、こちらこそ大感激
こんな日に 偶然お会いできたんだから
なんか ここまでイヤイヤ歩いてきたのが無駄じゃなかった
と思えた
よ~く見たら 遊び人さんご夫妻のアウター、ひとちがと同じもの。
なんか嬉しい♪
さっきまで クジケ気味だったけどテンションアップ
きゃぁーっ♪
みんなでお揃いじゃん!

遊び人さんたち、ここまできたものの、南山休憩所まで行かず
ピストンでお帰りになるそうな。
残念です・・・
ここまでトレース泥棒してきたけど、がんばってラッセルしてくれたのは
遊び人さんご夫妻だったのであ~る
感謝 感謝!!
こうなったら がんばって目的地まで行かねば
これから先は ひとちががラッセルしまぁ~す
俄然元気になった
さぁ、がんばりますよぉーっ!!
遊び人さんご夫妻とお別れし、トレースのなくなった登山道、
先陣を行ったスキーの跡は途中から山の中へ消えていった

何もなし!
膝丈よりやや下位のラッセルが始まった
この辺りをホームグランドとする ひとちがとしてはトレースが
なくても大丈夫♪
ずんずん南山休憩所まで進む
が、雪は重く、一歩一歩が たぁ~いへん

うが
うが
うが
うが
ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
10分も歩くと南山休憩所に到着した
あぢーーーーっ↓
ガブガブお茶を飲む
休憩所の屋根の下は安心、安心・・・
木から落ちてくる雪の塊や 雨のようなしずくを防げますからな。

んま♪
おむすびころりんをパクついて 急いで再度出発
先は長い・・・
ひとしさんは必死だった
いつもはトップを ちがこさんが歩くのだが、
今日は大変なラッセル。
少しでも大変な部分を がんばろうと埋まる足を
引き抜きながら戦っている

がんばれーっ!
ひとしさん!!

ようやく御胎内側の一合五勺に合流した
あ゛―――――っ↓
大変だった・・・
と、ここからがもっと大変だった
幕岩上の分岐までの急登、ふともも位までのラッセルになった
んが
んが
んが
んが
ずぼ ずぼ ずぼりんこ!
もっと がんばれーっ!
ひとしさん!!
う、ううう、、、
も、もう、ダメです・・・
今度は ちがこさんが変わってラッセル
結果・・・
足が遅い 上に・・・
ラッセル するが・・・
当然のことながら ちっとも進まない
(予想通り・・・)
再び しびれをきらした ひとしさん登場
なんとか幕岩の分岐まで。

うが
うが
うが
うが
ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
それでもまだ進む ひとちが
森林限界は もう近いのであ~る。
またしても 役に立たない ちがこさんが最後の急登を登る

ちがこさんだって
がんばりますよぉーっ!

ふんがぁーっ!
進まん!!

んが
んが
んが
んが

ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
とうとう出た
宝永山は真っ白、双子山だって真っ白け!

宝永山

双子山
最高♪

双子山の直下の四辻まで がんばろう♪
風は強くなり、吹き飛ばされた雪が ザラザラと
雪斜面を下りていく。

目的地の四辻に到着
今日ここを目指した理由は 今年の富士山すべりを楽しむ
アイテムとして取り入れた新兵器を試してみたかったからなのだ。
(うひひひひ!)
ザックから取り出し空気を入れる。

んでもって

出来上がったのが

エアーボート♪
雪の上を滑る舟だ
さっそく滑ってみることにする。
腹ばいになって ちがこさん、雪斜面を大滑走

うぉぉぉぉーーーーーーっ!!

スゴイ勢いで滑るエアーボート
雪質は悪くとも 石でゴツゴツしてなけりゃ
滑る! 滑る!!

あはは!
面白すぎぃ~っ♪
誰もいない ひとちがだけの贅沢な雪のゲレンデ♪
今度は ひとしさんが滑ってみた
準備OK!
スタート!!

ぐぉぉぉぉーーーーっ!

エアーボートは 唸りながらスピードを上げていく

身体の体重移動でエアーボートは 右に左に自由自在。
って それは上手くなってからの話
(あは。)

今は ともかく 真っ直ぐボートから 振り落とされないように
つかまっているのみ
(あは。)

あーーーーっ
面白かった・・・
この雪斜面を滑走してきた

ひとちが大満足♪
こりゃ 今年の 富士山すべり が楽しみだぞぉーっ
時間はあっという間に過ぎて行った。
ホームグランドとはいえ 帰りも時間がかかる歩きにくい道
帰ろっと♪
来た道を南山休憩所まで戻り林道を下るかどうか
うじゃうじゃ話合う ひとちが
ねぇ、せっかく遊び人さんたちがラッセルしてくれた道を
トレース泥棒しながら楽して歩かせてもらったんだから
今度は ひとちがが南山林道をラッセルしながら下ろうよ。
そうですね・・・・
結果、トレースのない南山林道を下ることにした
下りでも 深いベタ雪、スノーシュー履いてても
歩きにくいのなんのって
いいじゃん!
トレースサービス!
がんばって歩き続けた。
樹林帯の中から見上げると 空は夕焼け
なんとか5時までには駐車場に戻らなくっちゃ
うが
うが
うが
うが
ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
無言で必死に ひたすら歩き続ける
身体の限界が近い。
(ふぇ~ん
)
スタート時間が遅かったのに、ゴールの時間も遅いんだから
いっちょ前の山歩きをしてしまった・・・
やっと駐車場に到着、時間は5時ぴったんこ
うはは。。。
それにしても よく遊んだ・・・・

駐車場からの富士山は 20分もすると暗闇の中に消えていった
あ゛――――っ↓
日没までに戻れてよかった
自宅に帰った ひとちが?
ベタ雪のラッセルで
もー ヘロヘロ!
雪のホームグランド情報♪
双子山
(富士山)
全山行 277回

標高 双子山 四辻 1750m位
天気


山行時間 6時間
〈コース〉水ヶ塚駐車場(11:00)-一合五勺(11:50)-南山休憩所(1:20)-
一合五勺-幕岩上二合-四辻(2:50-3:00)-幕岩上-一合五勺-南山休憩所-
南山林道から水ヶ塚駐車場(5:00)
先日降った雪のおかげで富士山は真っ白になった。
ひとちがの ホームグランドの宝永山もいい感じ♪
ってことは・・・
双子山も雪が積もってる?
にんまり!
スカイラインの閉鎖されたゲートの前に車を停め
楽しそうに雪遊びを楽しむ家族連れ。
(いいですな

車道の雪の具合はこんな

スタッドレス、チェーンが必要なので ノーマル車は注意

(

太郎坊洞門横に駐車し、双子山へと計画していたが
時すでに遅し、満車で仕方なく水ヶ塚から双子山を
目指すことにした

(現在、御胎内からのルートは 駐車場が雪で入れないので注意!)
水ヶ塚駐車場に到着、お天気も回復方向に向かい
富士山が姿を現している


こりゃ いい感じ♪
駐車場の横に隣接している 雪遊び広場でもソリで遊ぶ
子供たちでいっぱいだ

駐車場も雪が多く、駐車ラインの中に車を停めるにも一苦労

(あはは。。。)

さぁ~てと、出かけますか

準備万端、スノーシューを履いて登山口から出発♪
(よっしゃ


気温は4度もある

やたら暖かい

登山口から一歩足を踏み入れると イヤな感じ

何がって?
雪だよ、雪!
まるで春の雪、湿気を帯びてシャーベット状なのであ~る

スノーシューに乗っかる雪の重みはハンパぢゃなかった

トレースがある

ひとちがと同じようにスノーシューで先を行く登山者が数名か?
ありがたいことに 深く積もった このベタ雪をラッセル
してくれているのだ

うはは。。。
トレース泥棒 ラッキー♪
しかぁ~し、ラッセルしなくてもよかったけど
歩きにくいことには変わりない

(はぁ。)
ドサ!
ぎゃっ!!

ちがこさんの頭を直撃したのは 樹林帯の木に積もった雪の塊

そのハンパじゃない大きさと量は 一撃で ちがこさん雪だらけ


あ゛―――――っ↓
幸先の悪いスタート・・・
ボタボタと木の上からは 雪の塊と雨のようなしずくが
常に落ちてくる

気温が高いから・・・
帽子とアウターでカバーするっきゃない。
なんか最悪じゃない?
後方の ひとしさんも同じことを考えていたらしい

楽しみにしていたパウダースノーとは大違い、ベタ雪じゃ
気持ちよぉ~く山歩きができない。
時間も遅い出発、双子山付近まで行けるんだろうか?
不安ながらも先に進む

一合五勺までは 問題なければ30分、雪の重みで垂れ下がった
ササと雪で狭くなっている道をズンズン歩く。






なんか全然楽しくない

やたらスノーシューが重い

どんどん深くなる雪・・・

トレース泥棒のおかげで一合五勺になんとか到着

あぢーーーーっ↓
ガブガブとお茶を飲み 次々と衣類を脱ぎ捨てる ちがこさん。
なんで冬の雪山で 下着のシャツひとつで 汗ダクダク?
(あれ あれ

ひとちがの心はすでに折れていた


『 このまんまじゃ双子山に行けないかな?
南山休憩所でUターンして帰ろうって ひとしさんに言おうかな? 』
だんまり黙る ひとしさんの様子を見てれば イヤでも
ちがこさんにはわかるのだ

明らかに今日は 楽しくない
と思っている!
かなり悩んだけど とりあえず進んでみることにした。
トレースは ひとちがと同じ方向に進んでいる。
(うりゃ

南山休憩所までは横移動、が やっぱり歩きにくいことに
変わりはない

天気は回復方向、益々雪解けが進み ひっきりなしに頭上から
ボサボサと落ちてくる雪の塊

あ゛――――っ↓
楽しくない。。。

反対方向から登山者が。
ご夫婦か?

ひとちがと同じ緑のアウター?
こんにちわぁー♪
すかざず声をかけた ちがこさん。
ひとちがさん?

なんと じゃりんこ隊と 雪山恒例 富士山すべり の時、
偶然お会いした 遊び人さん であった

今日は奥様と

緑のアウターを着ていたので ちがこさん、ピンときた

ああ、あの時の!
汗でベタベタ、鼻水ズルズルで 少々ばばっちいですが
正真正銘の ひとちがです

しばし立ち話、聞けば何度か ひとちがとニアピンしているそうで

いつかお会いするかと思ってました・・・
いや、いや、こちらこそ大感激

こんな日に 偶然お会いできたんだから

なんか ここまでイヤイヤ歩いてきたのが無駄じゃなかった
と思えた

よ~く見たら 遊び人さんご夫妻のアウター、ひとちがと同じもの。
なんか嬉しい♪
さっきまで クジケ気味だったけどテンションアップ

きゃぁーっ♪
みんなでお揃いじゃん!
遊び人さんたち、ここまできたものの、南山休憩所まで行かず
ピストンでお帰りになるそうな。
残念です・・・
ここまでトレース泥棒してきたけど、がんばってラッセルしてくれたのは
遊び人さんご夫妻だったのであ~る

感謝 感謝!!
こうなったら がんばって目的地まで行かねば

これから先は ひとちががラッセルしまぁ~す

俄然元気になった

さぁ、がんばりますよぉーっ!!
遊び人さんご夫妻とお別れし、トレースのなくなった登山道、
先陣を行ったスキーの跡は途中から山の中へ消えていった

何もなし!
膝丈よりやや下位のラッセルが始まった

この辺りをホームグランドとする ひとちがとしてはトレースが
なくても大丈夫♪
ずんずん南山休憩所まで進む

が、雪は重く、一歩一歩が たぁ~いへん







ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
10分も歩くと南山休憩所に到着した

あぢーーーーっ↓
ガブガブお茶を飲む

休憩所の屋根の下は安心、安心・・・
木から落ちてくる雪の塊や 雨のようなしずくを防げますからな。

んま♪
おむすびころりんをパクついて 急いで再度出発

先は長い・・・
ひとしさんは必死だった

いつもはトップを ちがこさんが歩くのだが、
今日は大変なラッセル。
少しでも大変な部分を がんばろうと埋まる足を
引き抜きながら戦っている

がんばれーっ!
ひとしさん!!
ようやく御胎内側の一合五勺に合流した

あ゛―――――っ↓
大変だった・・・
と、ここからがもっと大変だった

幕岩上の分岐までの急登、ふともも位までのラッセルになった






ずぼ ずぼ ずぼりんこ!
もっと がんばれーっ!
ひとしさん!!
う、ううう、、、
も、もう、ダメです・・・
今度は ちがこさんが変わってラッセル

結果・・・
足が遅い 上に・・・
ラッセル するが・・・
当然のことながら ちっとも進まない
(予想通り・・・)
再び しびれをきらした ひとしさん登場

なんとか幕岩の分岐まで。






ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
それでもまだ進む ひとちが

森林限界は もう近いのであ~る。
またしても 役に立たない ちがこさんが最後の急登を登る

ちがこさんだって
がんばりますよぉーっ!

ふんがぁーっ!
進まん!!

んが





ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
とうとう出た

宝永山は真っ白、双子山だって真っ白け!
宝永山
双子山
最高♪

双子山の直下の四辻まで がんばろう♪
風は強くなり、吹き飛ばされた雪が ザラザラと
雪斜面を下りていく。

目的地の四辻に到着

今日ここを目指した理由は 今年の富士山すべりを楽しむ
アイテムとして取り入れた新兵器を試してみたかったからなのだ。
(うひひひひ!)
ザックから取り出し空気を入れる。

んでもって


出来上がったのが


エアーボート♪
雪の上を滑る舟だ

さっそく滑ってみることにする。
腹ばいになって ちがこさん、雪斜面を大滑走


うぉぉぉぉーーーーーーっ!!

スゴイ勢いで滑るエアーボート

雪質は悪くとも 石でゴツゴツしてなけりゃ
滑る! 滑る!!

あはは!
面白すぎぃ~っ♪
誰もいない ひとちがだけの贅沢な雪のゲレンデ♪
今度は ひとしさんが滑ってみた

準備OK!
スタート!!

ぐぉぉぉぉーーーーっ!

エアーボートは 唸りながらスピードを上げていく


身体の体重移動でエアーボートは 右に左に自由自在。
って それは上手くなってからの話

(あは。)

今は ともかく 真っ直ぐボートから 振り落とされないように
つかまっているのみ

(あは。)

あーーーーっ
面白かった・・・
この雪斜面を滑走してきた


ひとちが大満足♪
こりゃ 今年の 富士山すべり が楽しみだぞぉーっ

時間はあっという間に過ぎて行った。
ホームグランドとはいえ 帰りも時間がかかる歩きにくい道

帰ろっと♪
来た道を南山休憩所まで戻り林道を下るかどうか
うじゃうじゃ話合う ひとちが

ねぇ、せっかく遊び人さんたちがラッセルしてくれた道を
トレース泥棒しながら楽して歩かせてもらったんだから
今度は ひとちがが南山林道をラッセルしながら下ろうよ。
そうですね・・・・
結果、トレースのない南山林道を下ることにした

下りでも 深いベタ雪、スノーシュー履いてても
歩きにくいのなんのって

いいじゃん!
トレースサービス!
がんばって歩き続けた。
樹林帯の中から見上げると 空は夕焼け

なんとか5時までには駐車場に戻らなくっちゃ






ずぼ ずぼ ずぼ ずぼ・・・
無言で必死に ひたすら歩き続ける

身体の限界が近い。
(ふぇ~ん

スタート時間が遅かったのに、ゴールの時間も遅いんだから
いっちょ前の山歩きをしてしまった・・・
やっと駐車場に到着、時間は5時ぴったんこ

うはは。。。
それにしても よく遊んだ・・・・

駐車場からの富士山は 20分もすると暗闇の中に消えていった

あ゛――――っ↓
日没までに戻れてよかった
自宅に帰った ひとちが?
ベタ雪のラッセルで
もー ヘロヘロ!
Posted by ひとちが at 13:54│Comments(11)
│☆富士山
この記事へのコメント
前々から狙っていたエアーボートいいねぇ~
これって止まる時は足ブレーキ?もしくは転ぶしかないの?
これって止まる時は足ブレーキ?もしくは転ぶしかないの?
Posted by ダンボ。
at 2012年01月23日 19:53

結構雪あるんだねぇ。
エアーボート、面白そうじゃありませんか!
雪遊びも良いけど・・・ノーマルタイヤじゃ無理っすよねぇ~。
エアーボート、面白そうじゃありませんか!
雪遊びも良いけど・・・ノーマルタイヤじゃ無理っすよねぇ~。
Posted by 賢パパ at 2012年01月24日 03:55
ダンボ。さんへ♪
エアーボートの裏にはエッジがついてます。
止まる時は 体重移動で身体を横にして止まります。
訓練すれば上手く止まれるかと。
フワフワの雪でもガンガン滑れるのでフツーのソリとは違い雪さえあれば どんな所でも滑れるってのがいいですね。
大人もはまっちゃう遊び道具!
重くはありませんが折りたたんでも大きいので荷物にはなりますけどね。
賢パパさんへ♪
面白いですよ!
山のピークを目指さないで エアーボートで遊ぶ機会が多くなりそうな・・・
水ヶ塚までは これからの時期はノーマルタイヤでは危ないと思います。(道路の凍結は免れません)
この日も二台ほど、立ち往生している車がいましたからねぇー・・・
エアーボートの裏にはエッジがついてます。
止まる時は 体重移動で身体を横にして止まります。
訓練すれば上手く止まれるかと。
フワフワの雪でもガンガン滑れるのでフツーのソリとは違い雪さえあれば どんな所でも滑れるってのがいいですね。
大人もはまっちゃう遊び道具!
重くはありませんが折りたたんでも大きいので荷物にはなりますけどね。
賢パパさんへ♪
面白いですよ!
山のピークを目指さないで エアーボートで遊ぶ機会が多くなりそうな・・・
水ヶ塚までは これからの時期はノーマルタイヤでは危ないと思います。(道路の凍結は免れません)
この日も二台ほど、立ち往生している車がいましたからねぇー・・・
Posted by ひとちが
at 2012年01月24日 08:08

ひとちがさん、寒中お見舞い申し上げます♪
年明けから、ガンガン行ってますね~♪
なので、うらやまし~~く、そして楽し~~く拝見させていただいてます!
(こちらは色々ご用でなかなか歩きに行けずもう3週間です(ToT))
赤岳はもうドキドキしちゃったけど、今回は「んがんが」の連続でしたね!
お疲れ様でしたが、このエアーボート!むちゃくちゃ楽しそう(>▽<)
いや、きっとひとちがさんがやるから面白そうに見えるんだなー。
また今年もひとちがさんのレポ楽しみにしてますね!
本年もよろしくお願いいたします♪(←挨拶遅くなってごめんなさい~!)
PS:どんぐりトトロすごくくかわいい!!
年明けから、ガンガン行ってますね~♪
なので、うらやまし~~く、そして楽し~~く拝見させていただいてます!
(こちらは色々ご用でなかなか歩きに行けずもう3週間です(ToT))
赤岳はもうドキドキしちゃったけど、今回は「んがんが」の連続でしたね!
お疲れ様でしたが、このエアーボート!むちゃくちゃ楽しそう(>▽<)
いや、きっとひとちがさんがやるから面白そうに見えるんだなー。
また今年もひとちがさんのレポ楽しみにしてますね!
本年もよろしくお願いいたします♪(←挨拶遅くなってごめんなさい~!)
PS:どんぐりトトロすごくくかわいい!!
Posted by キキ at 2012年01月25日 09:28
ひとちがさん、こんばんは!
どんぐりトトロ、ありがとうございます!!
思っていたよりも小さなサイズで、精巧さにびっくりです!!
チビもすっかり気に入っていじりまくり、、
見ていると壊しそうでヒヤヒヤです。。。
箱もお気に入りです。
送料負担、本当に申し訳ないです。
で、、、エアボート、、、面白そうですねぇ。。
初めて見ました。
欲しくなって探しましたが、想像したよりも高価なもので
断念です、、
どんぐりトトロ、ありがとうございます!!
思っていたよりも小さなサイズで、精巧さにびっくりです!!
チビもすっかり気に入っていじりまくり、、
見ていると壊しそうでヒヤヒヤです。。。
箱もお気に入りです。
送料負担、本当に申し訳ないです。
で、、、エアボート、、、面白そうですねぇ。。
初めて見ました。
欲しくなって探しましたが、想像したよりも高価なもので
断念です、、
Posted by itta at 2012年01月25日 21:12
キキさんへ♪
おさむぅ~ございます・・・
ご多忙なようで。。。
ひとちがは相変わらず サブくてもネムくても山に出かけておりますわ!
冬はねぇー・・・
サブいのイヤなのねぇー・・・
でも綺麗だから行っちゃうのよねぇー・・・
赤岳は技量もへったくりもないので怖かったです。
登山者がたくさんいたので つられて登りました。
あはは。。。
どんぐりトトロも作ってみてね♪
すごく簡単だから!
キキさん器用だから ちがこさんのなんかより全然ウマク作れるはず!
エアーボート最高!!
すっごく面白いよ。
今年の富士山すべりは期待できそう♪
ittaさんへ。
いえ、いえ、どうもです。
可愛がっていただければ トトロも喜ぶはず!
パーツがとれたら適当に接着剤なんかでとめて下さいな。
聞くところによると、エアーボートは輸入品のため数に限りがあるのと種類が少ないのと 値段が張るのと。
でもね、ひとちがっちのは一番安いのです。
冬になると安いのは完売してしまうので秋に予約入れておいたんですよ。
安いから どうせビロビロですぐに破れちゃうんじゃないかと思っていましたが、意外にもしっかりしています。
海のと違うのは裏にエッジがあることです。
遊んだ感じは 頭を下に向けて滑るのでコワイかと思ってましたが いえ、いえ、そんなことなく面白すぎ!
スピードが出ても雪斜面が近いので止まることには苦労しません。
大人がハマル遊び道具ですな。
一年に数回?
と考えると高価なようですが、テントと同じ。
あれば すぐに遊びに行けます。
山に登らなくても 山を滑る。
スキーやスノボーができなくてもボートなら誰でも遊べますからね。
うはは。。。
おさむぅ~ございます・・・
ご多忙なようで。。。
ひとちがは相変わらず サブくてもネムくても山に出かけておりますわ!
冬はねぇー・・・
サブいのイヤなのねぇー・・・
でも綺麗だから行っちゃうのよねぇー・・・
赤岳は技量もへったくりもないので怖かったです。
登山者がたくさんいたので つられて登りました。
あはは。。。
どんぐりトトロも作ってみてね♪
すごく簡単だから!
キキさん器用だから ちがこさんのなんかより全然ウマク作れるはず!
エアーボート最高!!
すっごく面白いよ。
今年の富士山すべりは期待できそう♪
ittaさんへ。
いえ、いえ、どうもです。
可愛がっていただければ トトロも喜ぶはず!
パーツがとれたら適当に接着剤なんかでとめて下さいな。
聞くところによると、エアーボートは輸入品のため数に限りがあるのと種類が少ないのと 値段が張るのと。
でもね、ひとちがっちのは一番安いのです。
冬になると安いのは完売してしまうので秋に予約入れておいたんですよ。
安いから どうせビロビロですぐに破れちゃうんじゃないかと思っていましたが、意外にもしっかりしています。
海のと違うのは裏にエッジがあることです。
遊んだ感じは 頭を下に向けて滑るのでコワイかと思ってましたが いえ、いえ、そんなことなく面白すぎ!
スピードが出ても雪斜面が近いので止まることには苦労しません。
大人がハマル遊び道具ですな。
一年に数回?
と考えると高価なようですが、テントと同じ。
あれば すぐに遊びに行けます。
山に登らなくても 山を滑る。
スキーやスノボーができなくてもボートなら誰でも遊べますからね。
うはは。。。
Posted by ひとちが
at 2012年01月26日 17:16

相変わらず楽しい山遊びをされていますねぇ。
雪の後の晴れた樹林帯は雨天時と同じくらいにビショビショに
なりますよね。ネズミ隊は馬鹿な幹部揃いですから晴れた日に
レインウエア無しで濡れネズミ隊に早変わりするのは度々です。
エアボート楽しそうですね。
「滑ってる!滑ってる!」と隊長にブログの写真を見せながら
笑っていたら「すべる・・・ねぇ・・・!」(怒)と睨まれて
しまいました。
隊長、高校受験なんですよ。(爆)
受験終わったら一緒に山歩きでもしたいと思っています。
雪の後の晴れた樹林帯は雨天時と同じくらいにビショビショに
なりますよね。ネズミ隊は馬鹿な幹部揃いですから晴れた日に
レインウエア無しで濡れネズミ隊に早変わりするのは度々です。
エアボート楽しそうですね。
「滑ってる!滑ってる!」と隊長にブログの写真を見せながら
笑っていたら「すべる・・・ねぇ・・・!」(怒)と睨まれて
しまいました。
隊長、高校受験なんですよ。(爆)
受験終わったら一緒に山歩きでもしたいと思っています。
Posted by 副隊長 at 2012年01月27日 14:28
副隊長さんへ♪
あはははは!!
そ、そうですよね・・・
受験生には禁句!
我が家の しょうたろう選手も今年は受験生。
ちがこさんは 部活も夏にはなくなるので遊ぶ計画いっぱいですが、ブーイングくらってますわ!
(普通の親は勉強しろ!っていうのになんでうちの親は遊ぼうばっかいうのかと。)
気分転換ですよね、気分転換!
って いつも ひとちがは遊んでばっかですが。
今回、ひとちがもカッパを忘れて痛い目にあいました。
教訓ですな。
女峰山の近くの氷瀑、今年こそは行きますよ。
近いうちに!!
あ~~~っ 楽しみだぁー♪
あはははは!!
そ、そうですよね・・・
受験生には禁句!
我が家の しょうたろう選手も今年は受験生。
ちがこさんは 部活も夏にはなくなるので遊ぶ計画いっぱいですが、ブーイングくらってますわ!
(普通の親は勉強しろ!っていうのになんでうちの親は遊ぼうばっかいうのかと。)
気分転換ですよね、気分転換!
って いつも ひとちがは遊んでばっかですが。
今回、ひとちがもカッパを忘れて痛い目にあいました。
教訓ですな。
女峰山の近くの氷瀑、今年こそは行きますよ。
近いうちに!!
あ~~~っ 楽しみだぁー♪
Posted by ひとちが
at 2012年01月27日 17:39

いつも楽しみに拝見させて頂いてます。
いずれはと思っていましたが会う事が出来て良かったです。
エアボート楽しそうですね、楽しいのが一番ですね。
お揃いのアウターには背番号が必要ですね!
また会える日を楽しみにしています。
いずれはと思っていましたが会う事が出来て良かったです。
エアボート楽しそうですね、楽しいのが一番ですね。
お揃いのアウターには背番号が必要ですね!
また会える日を楽しみにしています。
Posted by あそび人の相方 at 2012年01月29日 00:41
双子山11月に行きましたよ~
今は雪がたっくさんですね
エアーボード楽しそう!
私も富士山滑りたい!!!
今は雪がたっくさんですね
エアーボード楽しそう!
私も富士山滑りたい!!!
Posted by こむ
at 2012年01月29日 23:12

あそび人の相方さんへ♪
いらっしゃいませ♪
先日はどうもでした。
あの後、双子山までご一緒できればよかったですね。
背番号、何番にします?
あはは。。。
また子供たちと雪遊びを計画中・・・
お会いできるといいですね。
こむちゃんへ♪
すべろう!
すべろう!
エアーボート楽しいよぉーっ♪
真っ白い双子山、最高!!
いらっしゃいませ♪
先日はどうもでした。
あの後、双子山までご一緒できればよかったですね。
背番号、何番にします?
あはは。。。
また子供たちと雪遊びを計画中・・・
お会いできるといいですね。
こむちゃんへ♪
すべろう!
すべろう!
エアーボート楽しいよぉーっ♪
真っ白い双子山、最高!!
Posted by ひとちが
at 2012年01月30日 15:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |