2012年03月20日
三大最悪・・・
2012/3/18
悲惨な山歩き・・・
双子山
(富士山エリア)
全山行 285回

標高 双子山(太郎) 1804m
天気
ガス・
雨
山行時間 6時間30分
〈コース〉水ヶ塚駐車場(8:00)-上り一合五勺(8:45)- 南山休憩所-
下り一合五勺(9:30)-幕岩分岐-二合四辻-双子山・下塚(11:30-12:30)-
幕岩分岐-下り一合五勺- 南山休憩所-南山林道分岐-水ヶ塚駐車場(2:30)
天気、雪質、足の状態と最悪が三つ重なった・・・
そう! 三大最悪↓
もう雪山で遊ぶ期間もあとわずか
今週もホームグランドへ足を運ぶ。
(うりゃ
)
すっかり雪のなくなった道路にエサを求めて鹿たちが
ウロウロと顔を出す

今日もサエない天気だけど がんばって登ってみよう♪
水ヶ塚駐車場から富士山はガスで見えたり見えなかったり
(あらら
)

出発寸前にはゴキゲンよく顔を出した
(よっしゃ!)
すっかり重くなった雪、木々の間では小鳥のさえずる声
もうすっかり春気分♪
遠回りになるけど大好きなコース、上り一合勺までをズンズン登る
アイゼンもスノーシューも使わずに登っていけそうだ

ギックリ腰になってからというもの、腰が悪いせいか 長時間歩くと
足に痛みが走るようになった
(はぁ。。。)
そんでも山歩きはやめられないわけで
(やめときゃいいのにね
)
あっ! リス?
小さな影が遠くに見える
ちょろちょろと雪の間を忙しそうに動いている。
この間までカマボコのように雪が積もっていたベンチも雪はなし

春ですなぁ~っ♪
上り一合五勺から南山休憩所を経由し下り一合五勺につながる道は
通称 緑の回廊 と呼ばれる標高差のないステキな道であ~る
まだ芽吹いてもいない木々たちも 雪解けが進めば青々とした
葉をつけ新緑の季節になる
それまであと少し!
(うん、うん
)
道が荒れていた
枝が折れ、木が倒れ まるで嵐が過ぎ去った後のよう

道から外れ枝や倒木を迂回しながら ふくらはぎ辺りまである
重たい雪に足をつっこみ ズボズボと坪足で前進
それまでなかったトレースも幕岩あたりから
一人分のトレースがついていた。
今日は先頭ぢゃない!
(ラッキー♪)
森林限界を超え雪が更に深くなる
トレース泥棒をしながら最後の急坂を登る。
登りきった場所に腰を下ろして休憩中の登山者がいた
おや?
どうやら トレースのつけ主のようだ。
こんにちわぁー♪
いつものように ちがこさんが声をかける
ザックに短いスキー板をつけた人。
山スキー? もしや?
ちがこさん、ピンときた
しばらく前に偶然お会いした山友ご夫妻が話していた
人に違いない
やっぱりそうだった。
富士山をホームグランドにしている yu-hoさん♪
今日は宝永山を滑走するとのこと、お別れして双子山へ向かった
ここからわぁー
ラッセルがんばりましょうか!
ずぼ
ずぼ
ずぼ
ずぼ

ほどほどだった天気が怪しくなり始めた
ガス
ガス
ガス 
視界が益々悪くなり、双子山直下の二合四辻に到着したころには
ほとんど 視界ゼロ
(あはははは、、、)

うげ・・・
なんも見えん
どうします?
せっかくエアボートもってきたから双子山滑ろうよ!
ってなことで 上塚(次郎)の山斜面を巻きながら
高度を徐々に上げて進む

これからだっていうのに じみぃ~に痛くなり始めた
ちがこさんの足
(ひゃぁーっ
)
でもさ、ここまで来たんだから遊びたいじゃんねぇー・・・
重たい雪をラッセルしながら進む ひとしさん

更に悪化していく天気
天気と同様 悪化していく ひとしさんの機嫌
無言でズンズン先を行く ひとしさん、ちがこさんは置いてきぼり

待ってよぉ~っ!!

ようやく二つの塚の間にきた
雪質はよくないけど エアボートで滑るには十分
(よし よし
)
次郎の中腹の斜面でエアボートを膨らませ 一気に下まで
滑ろうってわけ!
(うひひひ)
一番下までは100mはある、かなりの急斜面なので
臆病者には滑れない
行くの?
ホントに行く?
うへへ、もちろん!!
ひとしさんが滑っていく、恐ろしいスピードで
下まで滑り 更にその反動で下塚(太郎)の斜面を上るエアボート
で、戻る
す、スゴすぎる・・・
決死の覚悟をして ちがこさんも後を追う

ぐぇぇぇぇーっ!
富士山に ちがこさんの声がこだまする
ともかく振り落とされないようにエアボートにしがみついているのみ
あまりにスピードが出るので なんとかスピードを落とそうと必死に足で
ブレーキをかけるけど止まるわけがない
当然、山斜面を転がり落ちる
(あはははは。)
ごろん ごろん

なんともまあ、情けない恰好
そんでも 気をとりなおして もう一度。

なんとか下まで降りることができた
視界ゼロの上に今度は雨まで降ってきた
どうすりゃいいの?
途方に暮れる ひとちが
ザックを置いて とりあえず太郎の山頂へ ズルズルとボートを
引きずりながら向かった ちがこさん。
(昨年秋に新しい標識が設置されたので確認するためです。)

あった! あった!
ピカピカの新しい標識が!

記念撮影、ホワイトアウトしているので自分のトレースを
頼りに戻ることにした。
塚の上から下に置いてきたザックが小さく見える。
それに向かってエアボートで一気に下ろう♪
わぁ~い!!
と、ここまではまだよかった
時間が経つにつれ、どうにもならない位 真っ白けになって何も
見えなくなってしまった
ズボンもガンガン降る雨で ずぶ濡れになり気持ち悪い
(あ~ぁ
)
どうしよう・・・
ボートに座って無言の ひとちが
気温が高いのでサブイことはないけど これ以上楽しむ
気にはなれなかった。
(そうだよね
)
帰ろっか?
エアボートを引きずって 沢沿いを滑るために二合四辻まで戻る。

自分たちのトレースを頼りに戻るのだが、ちがこさんの足の状態は最悪
(遊びすぎなんじゃない?)
一歩進めば激痛が走る!

何で早く歩かないんですか?
ん?
足が痛いから・・・
何で足が痛いことを早く言わなかったんですか?
ん?
登る時は痛くなかったから・・・
一歩進んで休んでいたら日が暮れちゃいますよ!
ん?
だって足が痛いんだもん・・・
いつもの押し問答みたいのが始まった
ひとしさんは ちがこさんがあまりにノロノロ歩くから
イラついていたに違いない
だって仕方ないじゃん、痛いもんは痛いんだから!
(ぶぅ
)

天気、雪質、足の状態と最悪が三つ重なった・・・
そう! 三大最悪↓
二合四辻から沢をエアボートで滑る
快適♪ 快適♪
最後のお楽しみを終えてエアボートをザックにしまっていると
上から yu-hoさんがスキーで下ってきた
お疲れさまでぇ~す♪
どんなに足が痛かろうと登ったからには下らなきゃいかん
痛い足を引きずり引きずり いつもの道を下っていく
今まで歩いたホームグランド徘徊の中で一番長い道のりのような気がした。
(そんなもんです
)
雨にうたれてやたら疲れちゃったね ひとしさん
こんなんで復活できるのかな?
これから始まる春山に 心ウキウキしながらも 足が痛くて
ちょっぴり クジケている ちがこさんであ~る
二日後、山友のkontakaさんがお天気のよい双子山に登りました。
その時の様子はこちら
悲惨な山歩き・・・
双子山
(富士山エリア)
全山行 285回

標高 双子山(太郎) 1804m
天気


山行時間 6時間30分
〈コース〉水ヶ塚駐車場(8:00)-上り一合五勺(8:45)- 南山休憩所-
下り一合五勺(9:30)-幕岩分岐-二合四辻-双子山・下塚(11:30-12:30)-
幕岩分岐-下り一合五勺- 南山休憩所-南山林道分岐-水ヶ塚駐車場(2:30)
天気、雪質、足の状態と最悪が三つ重なった・・・
そう! 三大最悪↓
もう雪山で遊ぶ期間もあとわずか

今週もホームグランドへ足を運ぶ。
(うりゃ

すっかり雪のなくなった道路にエサを求めて鹿たちが
ウロウロと顔を出す


今日もサエない天気だけど がんばって登ってみよう♪
水ヶ塚駐車場から富士山はガスで見えたり見えなかったり

(あらら


出発寸前にはゴキゲンよく顔を出した

(よっしゃ!)
すっかり重くなった雪、木々の間では小鳥のさえずる声

もうすっかり春気分♪
遠回りになるけど大好きなコース、上り一合勺までをズンズン登る

アイゼンもスノーシューも使わずに登っていけそうだ


ギックリ腰になってからというもの、腰が悪いせいか 長時間歩くと
足に痛みが走るようになった

(はぁ。。。)
そんでも山歩きはやめられないわけで

(やめときゃいいのにね

あっ! リス?
小さな影が遠くに見える

ちょろちょろと雪の間を忙しそうに動いている。
この間までカマボコのように雪が積もっていたベンチも雪はなし


春ですなぁ~っ♪
上り一合五勺から南山休憩所を経由し下り一合五勺につながる道は
通称 緑の回廊 と呼ばれる標高差のないステキな道であ~る

まだ芽吹いてもいない木々たちも 雪解けが進めば青々とした
葉をつけ新緑の季節になる

それまであと少し!
(うん、うん

道が荒れていた

枝が折れ、木が倒れ まるで嵐が過ぎ去った後のよう


道から外れ枝や倒木を迂回しながら ふくらはぎ辺りまである
重たい雪に足をつっこみ ズボズボと坪足で前進

それまでなかったトレースも幕岩あたりから
一人分のトレースがついていた。
今日は先頭ぢゃない!
(ラッキー♪)
森林限界を超え雪が更に深くなる

トレース泥棒をしながら最後の急坂を登る。
登りきった場所に腰を下ろして休憩中の登山者がいた

おや?
どうやら トレースのつけ主のようだ。
こんにちわぁー♪
いつものように ちがこさんが声をかける

ザックに短いスキー板をつけた人。
山スキー? もしや?
ちがこさん、ピンときた

しばらく前に偶然お会いした山友ご夫妻が話していた
人に違いない

やっぱりそうだった。
富士山をホームグランドにしている yu-hoさん♪
今日は宝永山を滑走するとのこと、お別れして双子山へ向かった

ここからわぁー
ラッセルがんばりましょうか!
ずぼ




ほどほどだった天気が怪しくなり始めた

ガス



視界が益々悪くなり、双子山直下の二合四辻に到着したころには
ほとんど 視界ゼロ

(あはははは、、、)
うげ・・・
なんも見えん

どうします?
せっかくエアボートもってきたから双子山滑ろうよ!
ってなことで 上塚(次郎)の山斜面を巻きながら
高度を徐々に上げて進む


これからだっていうのに じみぃ~に痛くなり始めた
ちがこさんの足

(ひゃぁーっ

でもさ、ここまで来たんだから遊びたいじゃんねぇー・・・
重たい雪をラッセルしながら進む ひとしさん


更に悪化していく天気

天気と同様 悪化していく ひとしさんの機嫌

無言でズンズン先を行く ひとしさん、ちがこさんは置いてきぼり

待ってよぉ~っ!!

ようやく二つの塚の間にきた

雪質はよくないけど エアボートで滑るには十分

(よし よし

次郎の中腹の斜面でエアボートを膨らませ 一気に下まで
滑ろうってわけ!
(うひひひ)
一番下までは100mはある、かなりの急斜面なので
臆病者には滑れない

行くの?
ホントに行く?
うへへ、もちろん!!
ひとしさんが滑っていく、恐ろしいスピードで

下まで滑り 更にその反動で下塚(太郎)の斜面を上るエアボート

で、戻る

す、スゴすぎる・・・
決死の覚悟をして ちがこさんも後を追う


ぐぇぇぇぇーっ!
富士山に ちがこさんの声がこだまする

ともかく振り落とされないようにエアボートにしがみついているのみ

あまりにスピードが出るので なんとかスピードを落とそうと必死に足で
ブレーキをかけるけど止まるわけがない

当然、山斜面を転がり落ちる

(あはははは。)
ごろん ごろん

なんともまあ、情けない恰好

そんでも 気をとりなおして もう一度。

なんとか下まで降りることができた

視界ゼロの上に今度は雨まで降ってきた

どうすりゃいいの?
途方に暮れる ひとちが

ザックを置いて とりあえず太郎の山頂へ ズルズルとボートを
引きずりながら向かった ちがこさん。
(昨年秋に新しい標識が設置されたので確認するためです。)
あった! あった!
ピカピカの新しい標識が!

記念撮影、ホワイトアウトしているので自分のトレースを
頼りに戻ることにした。
塚の上から下に置いてきたザックが小さく見える。
それに向かってエアボートで一気に下ろう♪
わぁ~い!!
と、ここまではまだよかった

時間が経つにつれ、どうにもならない位 真っ白けになって何も
見えなくなってしまった

ズボンもガンガン降る雨で ずぶ濡れになり気持ち悪い

(あ~ぁ

どうしよう・・・
ボートに座って無言の ひとちが

気温が高いのでサブイことはないけど これ以上楽しむ
気にはなれなかった。
(そうだよね

帰ろっか?
エアボートを引きずって 沢沿いを滑るために二合四辻まで戻る。

自分たちのトレースを頼りに戻るのだが、ちがこさんの足の状態は最悪

(遊びすぎなんじゃない?)
一歩進めば激痛が走る!

何で早く歩かないんですか?
ん?
足が痛いから・・・
何で足が痛いことを早く言わなかったんですか?
ん?
登る時は痛くなかったから・・・
一歩進んで休んでいたら日が暮れちゃいますよ!
ん?
だって足が痛いんだもん・・・
いつもの押し問答みたいのが始まった

ひとしさんは ちがこさんがあまりにノロノロ歩くから
イラついていたに違いない

だって仕方ないじゃん、痛いもんは痛いんだから!
(ぶぅ


天気、雪質、足の状態と最悪が三つ重なった・・・
そう! 三大最悪↓
二合四辻から沢をエアボートで滑る

快適♪ 快適♪
最後のお楽しみを終えてエアボートをザックにしまっていると
上から yu-hoさんがスキーで下ってきた

お疲れさまでぇ~す♪
どんなに足が痛かろうと登ったからには下らなきゃいかん

痛い足を引きずり引きずり いつもの道を下っていく

今まで歩いたホームグランド徘徊の中で一番長い道のりのような気がした。
(そんなもんです

雨にうたれてやたら疲れちゃったね ひとしさん

こんなんで復活できるのかな?
これから始まる春山に 心ウキウキしながらも 足が痛くて
ちょっぴり クジケている ちがこさんであ~る


その時の様子はこちら

Posted by ひとちが at 12:07│Comments(2)
│☆富士山
この記事へのコメント
ひとちがさん、こんばんわ。
おお~、双子山行かれたんですね。って実はうちらも今日行ってきました。
夏にひとちがさんにオススメされて以来、ずっと行きたかったんです。
ひとちがさんいないかな~って探してましたが日曜でしたか。軽くニアミス!
オススメ通りの楽しい山でまたちょくちょくお邪魔します。
ソリはスピード出過ぎて断念しましたが(笑)
に、しても足大丈夫でしょうか。。。ムリせずこれからのシーズンに備えてください。
おお~、双子山行かれたんですね。って実はうちらも今日行ってきました。
夏にひとちがさんにオススメされて以来、ずっと行きたかったんです。
ひとちがさんいないかな~って探してましたが日曜でしたか。軽くニアミス!
オススメ通りの楽しい山でまたちょくちょくお邪魔します。
ソリはスピード出過ぎて断念しましたが(笑)
に、しても足大丈夫でしょうか。。。ムリせずこれからのシーズンに備えてください。
Posted by kontaka at 2012年03月20日 18:07
kontakaさんへ♪
おお!
ホームグランドへようこそ♪
お天気よくてよかったですね。
日曜日は最悪のお天気でしたわ!
最近不幸続き・・・
体調も万全ではないのでなかなか楽しい山歩きができません。
もう雪も後半なので雪質が悪くてソリの滑りも悪いんじゃないかと思ってましたが滑りすぎましたか。
あはは。。。
簡易ソリでは滑りにくかったと思います。
かなりのスピードがでますから・・・
今週末も子供たちとでかけますよ。
雪が残っているといいけど。
それにしてもやっぱり青空の方がいいよね。
また遊びにきてね。
たくさんコースはあるので飽きませんよ。
今度は宝永山を目指しに!
おお!
ホームグランドへようこそ♪
お天気よくてよかったですね。
日曜日は最悪のお天気でしたわ!
最近不幸続き・・・
体調も万全ではないのでなかなか楽しい山歩きができません。
もう雪も後半なので雪質が悪くてソリの滑りも悪いんじゃないかと思ってましたが滑りすぎましたか。
あはは。。。
簡易ソリでは滑りにくかったと思います。
かなりのスピードがでますから・・・
今週末も子供たちとでかけますよ。
雪が残っているといいけど。
それにしてもやっぱり青空の方がいいよね。
また遊びにきてね。
たくさんコースはあるので飽きませんよ。
今度は宝永山を目指しに!
Posted by ひとちが
at 2012年03月20日 18:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。