ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月22日

予想以上!!

2012/5/20

今週もまた新緑歩き♪
黒富士・曲岳
(奥秩父山塊エリア)


全山行 294回


予想以上!!


標高 曲岳 1624m  升形山  黒富士 1635m
天気 晴れ晴れ
山行時間 5時間



〈コース〉自宅(6:00)-観音峠(8:00-8:10)-曲岳(9:00-9:10)-八丁峠(9:50)-升形山-(10:00-10:30)-八丁峠-黒富士(11:10-11:20)-八丁峠-曲岳(12:30)-観音峠(1:10)








気温は25度、春の照りつける日差しは あぢぃーけど、
こんな素敵な景色の中で山頂独占チョキ


なんてロマンチック ドキッ


大きな口で おもいっきり おむすびころりんを食べたぴよこ3


う~ん
大満足
 ハート








今週もぉー、先週に引き続き緑の山を歩こうニコニコ
ってなわけで やってきました観音峠チョキ

予想以上!!

シーッ何故に ひとちがが この山を選んだのか?



ピンクの星少し前に ひとちがの山友、Yちゃんが登っていて 
どぉーしても行きたくなったからムカッ


ピンクの星たぶん人気があるのでクマが出そうになかったからガーン


ピンクの星もちろぉ~ん、山梨百名山だからチョキ




と単純極まりない理由から汗




健脚なYちゃんと違い、足の遅い ちがこさん同伴となると 
曲岳・黒富士・太刀岡山の3座を周遊できる 山梨百名山 夢コース 
とは無縁、地道に曲岳・黒富士の2座をピストンで歩くことで精一杯ぴよこ2

太刀岡山は冬季に単独で山頂を目指すことにしようムカッ


よっしゃ チョキ






観音峠までは舗装路の林道、冬場は峠の手前で閉鎖されているビックリ
(冬はゲートの確認をした方がいいですよ。)

素晴らしいことに 駐車スペースは登山口前にバッチリあるドキッ

ところが・・・
人気があると聞いていたのに 駐車場には ひとちがの車だけタラ~

予想以上!!

なんでだろ?


まあ、いいですイカの丸焼き



そんじゃ
今週も行ってみよう♪


 




いきなりの急登ガーン
(出だしから大変ですなぴよこ2



でもね、ブナやミズナラ、カエデの明るい登山道は気持ちいいハート

鳥がさえずり 心もウキウキ♪




足場のよろしくないガレた浮石の多い道を必死で登るウワーン

所々にロープ場も出現タラ~


こりゃ 侮れませんぞぉ アップ

んが汗 んが汗 んが汗 んが汗





一息つくころに展望台発見、なんと その名も めまい岩 ビックリ
(ひょぇぇぇ。。。)

予想以上!!

突き出した岩の先には展望地ビックリ
(わぁ~ぉハート



ひとしさんが行く男の子ニコニコ

予想以上!!

実に身軽だ・・・

予想以上!!


妙に感心しながら後姿を見つめる ちがこさんビックリ

自分の連合いながら何年経っても ひとしさんは
 
かっちょいい ドキッ




これ!これ!
見とれてないで ちがこさんも早く行ってみたら?



そう、そう そうでしたな イカの丸焼き




ちょびっとスリルのある岩を三点確保で おっかなびっくり
先端まで行ってみたチョキ


どう?
ちがこさん?


予想以上!!

きゃぁ~っ♪
八ヶ岳が空に浮かんでる!


予想以上!!

ここからの景色はすごくいいハート

八ヶ岳はもちろん、隣の茅ヶ岳もよく見えるニコニコ


展望地があるってホント励みになるよね♪
(うん、うんぴよこ3



と。
困ったぞ、戻る方がコワかったタラ~

予想以上!!


へっぴり腰で 岩にへばりつき なんとか無事生還ぶた
(ほっコーヒーカップ


予想以上!!


んが汗 んが汗 んが汗 んが汗

登る 登る!

予想以上!!


お尻がすっぽりハマって抜けなくなりそうな狭い岩の間を通り抜け、
ロープ場を下り ズンズン進むチョキ


予想以上!!


なかなか面白いルートじゃんニコニコ


予想以上!!

予想以上!!


二つ目の展望地、展望ブリッジに到着ぴよこ3

ここもまた めまい岩同様の方向の景色を楽しむことができたニコニコ





木の根っこを登りきれば 1座目の曲岳ムカッ

予想以上!!


すぐ前には 展望舞台なる絶景地ビックリ

目の前に太刀岡山が どでんと立派であ~るドキッ


予想以上!!


まだ先は長い
もたもたしちゃおれん
 ムカッ


どか どか と急坂を下る汗

予想以上!!


曲岳は意外と 尖がっているのだガーン


予想以上!!

がんばって登っただけ下ったイカの丸焼き
(あはは。)





やっと標高差のあまりない稜線ルートに入るぴよこ3

明るい樹林帯は新緑の緑♪


予想以上!!


ミツバツツジが咲き、スミレも満開ハート


予想以上!! 予想以上!! 予想以上!!

予想以上!!


いいじゃん! いいじゃん!

ゴキゲンに新緑の山を行進する ひとちがダッシュ





八丁峠に到着、黒富士と升形山の分岐点。
升形山までは15分足らずで登れるので 先に行ってみることにしたチョキ


展望いいのかな?




あまり升形山についての山調べをしていなかった ちがこさんであるが
 山 と名が付けば寄り道しない手はないわけで汗


あまり期待せず 山付近で上を見上げると、なんと樹林帯から頭一つ分 
大岩が飛び出ていたビックリ


なんと山頂は岩峰で360度の大展望地
だったのであ~るドキッ



ぶぉぉぉーっ!
素晴らしい景色
 ハート

予想以上!! 予想以上!!


東方向には ゴジゴジの瑞牆山、オベリスクが飛び出た金峰山、
西方向の八ヶ岳、茅ヶ岳、東方向は太刀岡山 そして遠く富士山まで
見えちゃうわけドキッ


予想以上!!
瑞牆山               金峰山


スゴい得した気分だクラッカー
期待してなかったものが 予想以上のものだったりすることもあるムカッ


予想以上!!
八ヶ岳


本日2座目、絶景の升形山 チョキ

予想以上!!


すっかり升形山が気に入ってしまった ちがこさんぴよこ3

黒富士を目の前に 半分どうでもよくなったイカの丸焼き
(これ! 黒富士に失礼でしょパンチ


予想以上!!
黒富士


おむすび 食べよ ニコニコ


気温は25度、春の照りつける日差しは あぢぃーけど、
こんな素敵な景色の中で山頂独占ドキッ


なんてロマンチック ドキッ

大きな口で おもいっきり おむすびころりんを食べたぴよこ3


予想以上!!

大満足 ハート


お腹もいっぱいになったことだし、行きますか?






賑やかな声が下から聞こえるビックリ

下っていくと、山斜面の枯れた茅の中で おばちゃんたちが
春のご馳走をゲットしていたぴよこ3


春ですなぁー♪



カラマツの樹林帯を テクテク歩き黒富士に到着チョキ

ここにも登山者の姿はなかったビックリ



少し外れた場所に 黒富士展望台がある。

升形山の山頂に比べると やや見劣りする景色イカの丸焼き
(升形山からが絶景だったので仕方ないですな汗

予想以上!!


本日3座目、これで山梨百名山を2座進めることができたね 
ひとしさんハート
(うん、うんぴよこ3

予想以上!!


帰りはピストンで観音峠に向かうダッシュ
途中5,6人のパーティーが前から歩いてきたビックリ

急いで道を譲る ちがこさん。



こんにちわぁー♪

元気よく挨拶したぴよこ3




ビックリと?


ひとちがさんだよね? 




えっ?


よく見れば、ブログを通じて山友になった ぶな太郎さん
じゃありませんか汗

人が少ない山の中、ぶな太郎さんと偶然お会いするのは これで3度目ぴよこ3



あはは。。。
会う人には 会うもんですなイカの丸焼き

予想以上!!


曲岳を登り返すタラ~

でもって急坂・ロープ場をどかどか下るチョキ


予想以上!!

予想以上!!

予想以上!!

なかなか変化にとんだ 展望地がたくさんある楽しいお山だったぴよこ3





それにしても・・・
ちがこさん?

なんとかなんないの? 
その どかどか歩き
 ガーン




いいじゃん、いいじゃん。
無事下山できれば ちょっとくらい格好悪くてもさチョキ


うはははは!





春のお山っていいね♪
来週は どこに行こうか?
ねっ! ひとしさんハート



同じカテゴリー(奥秩父山塊エリア)の記事画像
厳冬期の氷瀑へ♪
富士山二人じめ♪
冬靴慣らし♪
ぶどう300♪?
シャクナゲ満開♪
歴史ある武田の山!
お腹ペコペコ・・・
宝探し♪
ピンポイント!?
カッパでゴー♪
同じカテゴリー(奥秩父山塊エリア)の記事
 厳冬期の氷瀑へ♪ (2018-09-20 12:00)
 富士山二人じめ♪ (2015-02-19 08:45)
 冬靴慣らし♪ (2015-01-04 18:15)
 ぶどう300♪? (2014-09-25 14:15)
 シャクナゲ満開♪ (2014-06-02 16:43)
 歴史ある武田の山! (2013-10-30 07:44)
 お腹ペコペコ・・・ (2013-10-29 09:20)
 宝探し♪ (2012-07-11 14:09)
 ピンポイント!? (2012-07-10 10:55)
 カッパでゴー♪ (2012-06-15 10:44)
この記事へのコメント
 相変わらずドラマチックに仕上げますね。感心します。娘さんの漫画が写真に変わったような感じです。親子似るものですね。
 曲岳をまた登り返したのですね。我々は八丁峠から林道へ下りましたが、これが花が一杯で良かったです。

 ひとしさんカッコいいですよ!嫁さんに言われて幸せですなあ…
Posted by ブナ太郎 at 2012年05月22日 18:11
ぶな太郎さんへ♪

そう! そう!
ぶな太郎さんのブログには なんかお目にかからなかった お花たちがいっぱい写っているぢゃないですか。

あ~あ、ひとちがもピストンじゃなくて林道コースを計画すればよかった・・・

ぶな太郎さんの写真は綺麗で大好きです。
ひとちがっちカメラはボロだから・・・
ふぇーっ↓

これからお花をおっかけての山行になりそうですね♪

*いつも ひとしさんのことを クジケとか、うじうじとか言ってるので たまには よいしょ! しなくちゃ。
(年を重ねても相手のことをいつまでもスキでいたいですよね!)
Posted by ひとちがひとちが at 2012年05月22日 19:11
こんばんは、、
観音峠からでしたか、、。

実は観音峠からは歩いたことなし、、。
そこからは茅ケ岳と金ケ岳の間にも
登れますね。

升形山は今回、パスしておりました。
次回機会があれば、、。
良い山行きできて、万歳ですね。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2012年05月22日 21:02
Yちゃんへ♪

はい、観音峠からでした。
峠までの道は綺麗でびっくりしました。

駐車場も道路脇で停めやすかったです。
駐車場から下の斜面に不法投棄のゴミが散乱していて がっかりしました。
こんなに綺麗な山なのに・・・

春になったのでクマが出るかと心して出かけましたがクマが出そうな雰囲気ではなかったです。
ひとしさんは最初登山者もいなかったので不安だったようです。

升形山はいいですねー。
観音峠の先にある駐車スペースに停めれば すえちせでも行けそうです。
あんなに景色がいいと思わなかった・・・

今週は のんびりしたハイキングになりました。
うひ♪
Posted by ひとちがひとちが at 2012年05月23日 17:26
あっ、良さげなお山じゃありませんか!

今度、賢ママ連れて行ってみようっと。

ヒルは大丈夫っすよねぇ~。
Posted by 賢パパ at 2012年05月24日 03:46
賢パパさんへ♪

ヒルはいるような山ぢゃありません。(汗)

すごく綺麗でいいですよ。
是非 賢ママさんと升形山でラーメンして下さい!

景色もいいし、駐車場の心配もないし、オススメのお山です。
これから もっともっとお花も増えることかと・・・

舗装路の林道を歩けば周遊もできますからチャレンジしてみてね♪
うひ!
Posted by ひとちがひとちが at 2012年05月24日 18:10
ひとちがさん。こんばんは

エネルギッシュですね~!
「めまい岩」ですか・・・
里山って安全対策って、あまり無いですよね?

アルプスの方が、その辺はしっかりしてますから、
安全なのかも知れません。

高所恐怖症だから、やっぱり見あげていよう!

飯綱山は、山菜の宝庫。
山菜の女王「コシアブラ」、絶品ですヨ!
Posted by at 2012年05月24日 20:33
岳さんへ♪

相変わらずマイペースに登ってます。
春はいいですねぇ~♪

飯綱山・・・
山菜の宝庫?

コシアブラ?
食べたことありません。

食べたい、行きたい!

今年は高妻山&戸隠の山計画バッチリです!

とはいえ、もうちょっと近いといいんですけどね・・・
Posted by ひとちがひとちが at 2012年05月25日 09:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予想以上!!
    コメント(8)