2010年02月24日
雪の風呂釜?
2010/02/20
なんじゃこりゃ?

今日わぁー、ひとしさんが出勤日なので 暇っ暮らしな ちがこさん、じゃりんこ隊を誘って雪遊びだぁー♪
(わぁ~い!)
ひとちがが ホームグランドとしている富士山の 水ヶ塚駐車場横には 子供たちが遊ぶためのソリのゲレンデがある。
(小さなゲレンデですが 3つもコースがあります
)
もちろん無料だ
(うしししし。)

しかぁ~し 雪が降らないことには ゲレンデでソリ遊びはできないわけで、今年ようやく降った雪のおかげで ゲレンデは丁度いい具合に 雪が積もったのであ~る。
遊びにいかない手はない!
(よっしゃ!)
AM9:00、さすがにファミリーは まだいない。
(標高1450mかなぁ~りサブイですから・・・
)
日中になれば ゲレンデは大混雑になること間違いなし
硬いゲレンデになっちゃう前に すえたろうさんお手製の 竹スキーで今年も遊ぶことにぃー♪
(うりぁ~っ!)
お支度完了

通常のスキーとは違い、竹スキーは板の上に のっかるだけで靴は固定しない
頼りになるのは 板をつないである紐だけ
でもね、危ないと思ったら すぐに下りればいいから危険も少ないんだよん♪
が、直進することしかできないのが 唯一の悩み
コブコブの斜面では 避けるために曲がりたくても 曲がれないから コブの上をモーグルのように越えていくしかないのであ~る
ひょぇぇぇーーーっ!
乗ったら最後、止まるまで滑走するのみ

当然・・・
慣れるまでには時間がかかる・・・
練習するしかないのだ!
(がんばれぇー!)
尻餅専門なのは しょうたろう選手、トミーは頭から突っ込む!
転ぶたびに 雪だらけになる じゃりんこ隊

ははははは・・・・
見ている ちがこさんは面白すぎ!
時々 お手本で かっちょいい ちがこさんの滑りを披露する
じゃりんこ隊、誰もいないスキスキのデレンデを 何往復もするわけだから いささか疲れてきた様子・・・
「ねぇ、だぁ~れもいないゲレンデで 竹スキーばっかじゃつまんなくない?」
見渡せば 広いゲレンデに 大きな
雪だるまが ポツンといるだけ

「よっしゃ! かまくら作ろう
」
わぁーーーーーい♪
雪をソリに乗せて集める。

土台を作るのは しょうたろう選手であ~る。

?
なんか違わない?
かまくらなんて 生まれてこのかた作ったことがない ちがこさん、もちろん じゃりんこ隊も
どうすりゃいいんじゃぁー!
作り方がわかんないから 自己流で作るしかない
懸命に 土手を作り続ける じゃりんこ隊。(
なんか違うみたいだけど
)
とりあえず ちがこさんは 雪運び係りとなった・・・
ザック ザック ザック ザック ザック・・・
ずるずるずる・・・
ふへぇー 疲れたぁー・・・
ザック ザック ザック ザック ザック・・・
ずるずるずる・・・
ふへぇー 疲れたぁー・・・
ザック ザック ザック ザック ザック・・・
ずるずるずる・・・
ふへぇー 疲れたぁー・・・
何回ソリで雪を運んだんだろう?
ようやく らしき物が出来上がってきた

?
カマクラは 丸いのに じゃりんこ隊のは やっぱり なんか違う・・・
天井がないのだ!

どう見ても 風呂釜にしか見えない・・・

ふんがぁー・・・
横を見るといつのまにか りっぱな かまくらが建っていた・・・
一時間ほど前にきたファミリーの お父さん、シャベルを使って あっという間に 小さな かまくらを完成

スゴイ!
スゴすぎる・・・
かまくらってさぁー、雪の山を作ってから 穴を掘って完成させるんだね・・・
妙に納得して感心する じゃりんこ隊&ちがこさん。
「3時間もかかって 完成したのは 風呂釜じゃねぇ・・・
」
竹スキーの練習の合間、休憩時間を利用して お遊びで作っていたのに 熱が入って ついつい本気になってしまった・・・
体力消耗 疲れきった三人であ~る。
(
はぁぁぁぁ。。。)

本物の かまくらと並べて 風呂釜を写真に収める。

いいじゃん!
悪くないよ じゃりんこ隊!!
かまくら じゃなくて 風呂釜になっちゃったけど これでゲレンデも華やかになったもんねぇー♪
(
うん、うん。)
風呂釜の中で ランチを食べてみた。

う~ん、しかし なんとも複雑な心境・・・
その先は・・・
PM3時まで 竹スキーを めちゃくちゃ練習、どうにか滑ることができるようになった じゃりんこ隊であ~る

今年は雪も終わりかな?
また来年 遊びにこようね じゃりんこ隊♪
次回は 風呂釜じゃなくて かまくらを作ろう
後日・・・
雪運びの成果?
ちがこさんは 腕が バリバリの筋肉痛だ
ひとしさんに 「ちがこさんは筋肉がないから 筋肉痛にならない」と言われていたが これで ちがこさんにも イッパシの筋肉があることがわかった
嬉しいような、悲しいような・・・
(
だはははは、、、)
なんじゃこりゃ?
今日わぁー、ひとしさんが出勤日なので 暇っ暮らしな ちがこさん、じゃりんこ隊を誘って雪遊びだぁー♪
(わぁ~い!)
ひとちがが ホームグランドとしている富士山の 水ヶ塚駐車場横には 子供たちが遊ぶためのソリのゲレンデがある。
(小さなゲレンデですが 3つもコースがあります

もちろん無料だ

(うしししし。)

遊びにいかない手はない!
(よっしゃ!)
AM9:00、さすがにファミリーは まだいない。
(標高1450mかなぁ~りサブイですから・・・

日中になれば ゲレンデは大混雑になること間違いなし

硬いゲレンデになっちゃう前に すえたろうさんお手製の 竹スキーで今年も遊ぶことにぃー♪
(うりぁ~っ!)
お支度完了

通常のスキーとは違い、竹スキーは板の上に のっかるだけで靴は固定しない

頼りになるのは 板をつないである紐だけ

でもね、危ないと思ったら すぐに下りればいいから危険も少ないんだよん♪
が、直進することしかできないのが 唯一の悩み

コブコブの斜面では 避けるために曲がりたくても 曲がれないから コブの上をモーグルのように越えていくしかないのであ~る

ひょぇぇぇーーーっ!
乗ったら最後、止まるまで滑走するのみ


慣れるまでには時間がかかる・・・
練習するしかないのだ!
(がんばれぇー!)
尻餅専門なのは しょうたろう選手、トミーは頭から突っ込む!
転ぶたびに 雪だらけになる じゃりんこ隊

ははははは・・・・
見ている ちがこさんは面白すぎ!
時々 お手本で かっちょいい ちがこさんの滑りを披露する

じゃりんこ隊、誰もいないスキスキのデレンデを 何往復もするわけだから いささか疲れてきた様子・・・

「ねぇ、だぁ~れもいないゲレンデで 竹スキーばっかじゃつまんなくない?」
見渡せば 広いゲレンデに 大きな


「よっしゃ! かまくら作ろう

わぁーーーーーい♪
雪をソリに乗せて集める。
土台を作るのは しょうたろう選手であ~る。
?



どうすりゃいいんじゃぁー!


懸命に 土手を作り続ける じゃりんこ隊。(


とりあえず ちがこさんは 雪運び係りとなった・・・
ザック ザック ザック ザック ザック・・・
ずるずるずる・・・

ザック ザック ザック ザック ザック・・・
ずるずるずる・・・

ザック ザック ザック ザック ザック・・・
ずるずるずる・・・

何回ソリで雪を運んだんだろう?
ようやく らしき物が出来上がってきた

?
カマクラは 丸いのに じゃりんこ隊のは やっぱり なんか違う・・・

天井がないのだ!
どう見ても 風呂釜にしか見えない・・・

ふんがぁー・・・
横を見るといつのまにか りっぱな かまくらが建っていた・・・

一時間ほど前にきたファミリーの お父さん、シャベルを使って あっという間に 小さな かまくらを完成

スゴイ!
スゴすぎる・・・

妙に納得して感心する じゃりんこ隊&ちがこさん。
「3時間もかかって 完成したのは 風呂釜じゃねぇ・・・

竹スキーの練習の合間、休憩時間を利用して お遊びで作っていたのに 熱が入って ついつい本気になってしまった・・・
体力消耗 疲れきった三人であ~る。
(

本物の かまくらと並べて 風呂釜を写真に収める。
いいじゃん!
悪くないよ じゃりんこ隊!!
かまくら じゃなくて 風呂釜になっちゃったけど これでゲレンデも華やかになったもんねぇー♪
(

風呂釜の中で ランチを食べてみた。
う~ん、しかし なんとも複雑な心境・・・

その先は・・・
PM3時まで 竹スキーを めちゃくちゃ練習、どうにか滑ることができるようになった じゃりんこ隊であ~る

今年は雪も終わりかな?
また来年 遊びにこようね じゃりんこ隊♪
次回は 風呂釜じゃなくて かまくらを作ろう


雪運びの成果?
ちがこさんは 腕が バリバリの筋肉痛だ

ひとしさんに 「ちがこさんは筋肉がないから 筋肉痛にならない」と言われていたが これで ちがこさんにも イッパシの筋肉があることがわかった

嬉しいような、悲しいような・・・
(

この記事へのコメント
はじめまして・・・
「2009年登山記録」の記事を偶然拝読させて頂いてから、密かに通わせて頂いております~♪
冬山は、10年位前にスキー場へ通った位でしょうか・・・
daisukeの生活とは程遠い世界ではありますが、何時も「すげー」と思いながらblogを拝読させて頂いております。
これからも、素敵なお二人の記事を楽しみにしていますねぇ~♪
お邪魔しました・・・
「2009年登山記録」の記事を偶然拝読させて頂いてから、密かに通わせて頂いております~♪
冬山は、10年位前にスキー場へ通った位でしょうか・・・
daisukeの生活とは程遠い世界ではありますが、何時も「すげー」と思いながらblogを拝読させて頂いております。
これからも、素敵なお二人の記事を楽しみにしていますねぇ~♪
お邪魔しました・・・
Posted by daisuke at 2010年02月24日 19:50
daisukeさんへ♪
はじめまして!
そして ありがとうございます!!
なんだか嬉しいような 恥ずかしいような・・・
記事もなかなかアップできず、随分日がズレての公開で申し訳ありません。
これからも宜しくお願いしまぁ~す♪
はじめまして!
そして ありがとうございます!!
なんだか嬉しいような 恥ずかしいような・・・
記事もなかなかアップできず、随分日がズレての公開で申し訳ありません。
これからも宜しくお願いしまぁ~す♪
Posted by ひとちが
at 2010年02月24日 20:17

ひとちがさん・・・
ご丁寧なご返信・メッセージを頂きましてありがとうございます。
山梨に居た頃であれば、色々と教えて頂き足を踏み入れてたかもしれませんね・・・
(夏山は、蜂や蜘蛛がいるので苦手ですが、冬ならクマぐらい・・・?!)
千葉は、山らしい山がありませんので、此方のblogで妄想の世界へ入らせて頂きます~)笑(
健康の為・・・にしては、ハード過ぎるような気がしますが、不慮の事故に気お付けて、お二人仲良くお楽しみ下さいませ・・・
少しだけ、お二人のパワーを分けて頂きますね~♪
ご丁寧なご返信・メッセージを頂きましてありがとうございます。
山梨に居た頃であれば、色々と教えて頂き足を踏み入れてたかもしれませんね・・・
(夏山は、蜂や蜘蛛がいるので苦手ですが、冬ならクマぐらい・・・?!)
千葉は、山らしい山がありませんので、此方のblogで妄想の世界へ入らせて頂きます~)笑(
健康の為・・・にしては、ハード過ぎるような気がしますが、不慮の事故に気お付けて、お二人仲良くお楽しみ下さいませ・・・
少しだけ、お二人のパワーを分けて頂きますね~♪
Posted by daisuke at 2010年02月25日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。