ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月08日

真田の里へ♪ Ⅲ

2015/04/25・26

塩田平散策 第二弾♪
別所温泉はステキ

真田の里へ♪ Ⅲ

ぴよこ 真田の里へ♪ Ⅰ チョキ
ぴよこ 真田の里へ♪ Ⅱ チョキ




世の中には知らないことがいっぱいある
世の中には知らない場所もいっぱいある



旅をした時 偶然知った出来事や
偶然見つけたステキな場所ドキッ


出会えた時の感動は
生涯忘れない
ぴよこ3



上田城跡を後に車は今夜の車泊地を目指すチョキ

真田の里へ♪ Ⅲ

信州に来たらやっぱ温泉
湯量・泉質ともに土地が変わればお湯も違う
ハート


今回はこんな温泉地にお邪魔したチョキ
別所温泉

真田の里へ♪ Ⅲ

温泉地といってもここは観光名所も多く
温泉目的だけでなく観光目的の人も多いビックリ


温泉街の中央部にある駐車場に車を停め
一番最初に向かったのが ここぴよこ

真田の里へ♪ Ⅲ

実は ちがこさん
北向観音がどのようなお寺か全く知らなかったシーッ


山計画をする際 別所温泉を選んで
調べていくうちに見つけた観光スポットイカの丸焼き


飯田にある元善光寺と長野の善光寺がセットなのは知っていた
まさか北向観音もセットのお寺だとはとは知らなかった汗


今年は長野の善光寺は七年に一度の御開帳
ということで賑わっている汗
善光寺詣りする人が多いってことは
この北向観音を訪れる人も多いわけだ
タラ~

真田の里へ♪ Ⅲ

少々人混みに不満げな顔つきの ひとしさんガーン


気にしちゃいられん
せっかく訪れた場所 満喫せねば
ムカッ

真田の里へ♪ Ⅲ

別所温泉は湯量豊富な外湯が三軒
旅館やホテルが軒を並べ 周囲には足湯やお寺と
見どころがたくさんある観光温泉ドキッ

真田の里へ♪ Ⅲ

残念ながら無料駐車場はないので
500円の有料駐車場に車は停めなければいけないシーッ

真田の里へ♪ Ⅲ

ひとしさんのゴキゲンが斜めなのは人混みだけじゃなく
この500円の駐車料金に納得いかないのもあるシーッ


まぁ いいです
せっかく訪れた場所 満喫せねば
ムカッ

真田の里へ♪ Ⅲ

次に向かったのは
ちがこさんが見たかった物がある場所ドキッ

真田の里へ♪ Ⅲ

ここもまた観光寺なので拝観料がいるガーン
益々 ゴキゲン斜めの ひとしさんイカの丸焼き

真田の里へ♪ Ⅲ

いいじゃん300円くらいぶた
お賽銭だと思えばバチ当たんないよ
ムカッ


そうですけど~ぶた

真田の里へ♪ Ⅲ

お墓に囲まれた八角三重塔
お墓が周囲にあるのでなんとも微妙ガーン


それでも素晴らしい三重塔の反り立った屋根の造りは見事で
眺めることができて本当によかったと思ったドキッ

真田の里へ♪ Ⅲ

鎌倉を思わせる石畳?


民家や畑の横を歩いて移動するが
どの辺りが鎌倉なのかよくわからないガーン

真田の里へ♪ Ⅲ

高台の遊歩道からはこんな景色が見えたビックリ

真田の里へ♪ Ⅲ

次に向かったのは北向観音の御坊さん達が暮す本坊ぴよこ

真田の里へ♪ Ⅲ

北向観音の一番偉いお坊さんは
比叡山延暦寺の一番偉いお坊さんなのだビックリ

真田の里へ♪ Ⅲ

で 弟さんは浅草寺の一番偉いお坊さんなんだってビックリ
茶房の梅楽苑で教えてもらったよチョキ

真田の里へ♪ Ⅲ

現在 安楽寺はお弟子さんのお坊さんが
守っているそうだぴよこ

真田の里へ♪ Ⅲ

地元の人とお話しすると
フツーじゃ知らない事も色々教えてもらえるのが嬉しいニコニコ

真田の里へ♪ Ⅲ

茶房でオススメの場所に移動ダッシュ

真田の里へ♪ Ⅲ

別所神社
ここは高台にあって景色がいいのだぴよこ3

真田の里へ♪ Ⅲ

神社の横にある展望地からは
こんな景色が広がっていたよぴよこ3

真田の里へ♪ Ⅲ

温泉街に戻りながら見つけたのはぴよこ

真田の里へ♪ Ⅲ

鬼女紅葉伝説
その紅葉を討ち取ったのが平維茂ムカッ


しばらく前にこの伝説に引かれて登った山があるガーン


悲しいいかな 紅葉の哀れな最後 ぴよこ2


里の英雄とはいえ 紅葉の味方でありたい
ちがこさんには複雑な思いぴよこ2


女性ならわかる紅葉の気持ち ぴよこ2


外湯のひとつ石湯で ひとっ風呂
源泉かけ流しのお風呂は最高だったよチョキ

真田の里へ♪ Ⅲ

駐車場に戻り今夜の車泊地に向かう車

真田の里へ♪ Ⅲ

池の前の駐車場
夕暮れも近づき人影もないビックリ

真田の里へ♪ Ⅲ

整備された池の周辺には地域の人が使うテニスコートや
遊具施設が揃っているぴよこ


暗くなり始めた池の周辺を歩いていると
テニスコートの横・遊具施設の横から山の上に
続く遊歩道があるらしく標識を見つけたビックリ

真田の里へ♪ Ⅲ

見上げれば山の上に建築物ドキッ


こりゃー 行かない手はない
明日一番散策してみよう
チョキ


夕暮れてきた駐車場でテーブルを広げるぴよこ3

真田の里へ♪ Ⅲ

誰もいない 誰もこない駐車場で
静かな夜を迎えた黄色い星

真田の里へ♪ Ⅲ

翌朝 さっそく遊歩道探検にムカッ

真田の里へ♪ Ⅲ

実は昨日の夕方
池の南側の奥にもうひとつ入口を見つけたチョキ
車泊した駐車場の上にもチョキ

真田の里へ♪ Ⅲ

いくつもある遊歩道の入り口 ビックリ
でも どこに出るのかよくわからない
 イカの丸焼き


ちゃんと道ありますか?


あるよ~ ハート


コースは一般の人にはわからない
地元の人が知るのみ
 ムカッ


半信半疑で登るとダッシュ

真田の里へ♪ Ⅲ

空が赤く焼け始めた方向にもこんな建築物ぴよこ

真田の里へ♪ Ⅲ

展望地からはこんな景色が見えるハート

真田の里へ♪ Ⅲ

ご来光は見えませんでしたが
気軽に歩けてよかったですぅー
男の子ニコニコ

真田の里へ♪ Ⅲ

遊歩道を下っていくと
昨日発見したテニスコートの横にポンとでたイカの丸焼き

真田の里へ♪ Ⅲ

道を挟んで昨日発見した遊歩道が
池の反対側の山の上につながっているビックリ


ずんずん整備された道を登っていくダッシュ

真田の里へ♪ Ⅲ

すでに古くなった遊具はロープがかけられ
老朽化により使用禁止になっているため
子供たちが遊びにくることもないガーン


別所公園に人気がないのは
衰退しているから?


真田の里へ♪ Ⅲ

こちらにも同じように東屋があったぴよこ

真田の里へ♪ Ⅲ

人がこなくても看板が古くても
里の人たちは同じように里山を整備し
木を植え手入れしているのだムカッ

真田の里へ♪ Ⅲ

知らなきゃ損するステキな場所
車泊したからこそ知ることができたぴよこ3


世の中には知らないことがいっぱいある
世の中には知らない場所もいっぱいある



旅をした時 偶然知った出来事や
偶然見つけたステキな場所ドキッ

真田の里へ♪ Ⅲ

池は水鏡となり美しい新緑の里山を映し出していたよチョキ


ぴよこ 真田の里♪ Ⅳ  チョキ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(★ハイキング&遊び)の記事画像
にょきにょき タケノコ♪
2018 最初の遊び♪
2017 紅葉♪
天空の城♪
じじばばメルヘンの世界へ♪
夏休み子供と遊ぼうシリーズⅣ♪
夏休み子供と遊ぼうシリーズⅢ♪
夏休み子供と遊ぼうシリーズ♪ Ⅰ
子供と行きたいイベントNO1!
2017 父の日Ⅱ
同じカテゴリー(★ハイキング&遊び)の記事
 にょきにょき タケノコ♪ (2018-09-27 12:00)
 2018 最初の遊び♪ (2018-09-13 12:00)
 2017 紅葉♪ (2018-02-23 12:00)
 天空の城♪ (2018-02-14 12:02)
 じじばばメルヘンの世界へ♪ (2017-10-23 11:45)
 夏休み子供と遊ぼうシリーズⅣ♪ (2017-10-14 11:45)
 夏休み子供と遊ぼうシリーズⅢ♪ (2017-10-13 08:17)
 夏休み子供と遊ぼうシリーズ♪ Ⅰ (2017-08-22 15:32)
 子供と行きたいイベントNO1! (2017-08-03 11:45)
 2017 父の日Ⅱ (2017-06-22 10:30)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真田の里へ♪ Ⅲ
    コメント(0)